「モンハンワイルズ」をキーマウとパッドのどちらでプレイすべきか迷っている方に向けて、ユーザーの特徴別にどちらがおすすめかを解説していきます。
なお、キーマウはパッドと比較した際に、エイムや視点移動がしやすいのがメリットです。
この記事では、おすすめのキーボード・マウスや、101人のユーザーにキーマウとパッドどちらを使うのかアンケートを行った結果も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
「モンハンワイルズ」はキーマウとパッドどちらがおすすめ?
メリット | デメリット | |
---|---|---|
キーマウ | 視点移動がしやすい エイムがしやすくガンナーと好相性 | 慣れてないと操作が難しい 長時間プレイすると疲れやすい |
パッド | 移動操作が楽 長時間プレイしても疲れにくい | エイムや視点操作に慣れが必要 |
キーマウとパッドにはそれぞれメリットデメリットがあるため、自分の操作しやすいほうを選ぶのがおすすめです。
エイムや視点操作に向いているのはキーマウですが、慣れていないと操作しにくいため注意してください。
以下でキーマウとパッドそれぞれにおすすめな人の特徴を解説していきます。
※モンハンワイルズの操作方法について知りたい方は、「モンハンワイルズ」基本操作の記事で解説していますので、参考にしてください。
細かいエイムや視点操作はキーマウの方がやりやすい
ワイルズはポリゴンではなかった笑
— ちゅろ🥨 (@churooth) November 1, 2024
けど画質は悪いね~~🙃
今回は違う武器を選ぶつもりだったけどやっぱり弓にしてしまった…弓…たのしい…
モンハンってやっぱコントローラーがいいのかなー?前はswitchだったせいか今回キーマウの弓がめちゃめちゃやりやすい!! pic.twitter.com/QH1VSu0wAb
キーマウの場合、マウスを使って視点操作するため、腕を動かしながら直感的にエイムを合わせられます。
ボウガンや弓はエイムを必要とするので、キーマウとも好相性です。
一方、パッドはスティックやコントローラーを傾けながらエイムを合わせるので、ジャイロ機能に慣れるまでは操作に苦労します。
FPSなどで慣れているならキーマウがおすすめ
ApexなどのFPSゲームに慣れている方は、「モンハンワイルズ」もキーマウでプレイするのがおすすめです。
「モンハンワイルズ」でも移動操作やエイムを同じ感覚でできるので、違和感なく狩猟に臨めます。
キーマウなら、キー配置を自由に設定できるので、パッドだと同時押しが必要な操作も1つのキーを押すだけで簡単に操作できて便利です。
家庭用機のコントローラーに慣れている・キーマウ未経験ならパッドがおすすめ
SwitchやPS5でモンハンシリーズをプレイしてきた方など、普段からコントローラーの操作に慣れているならパッドがおすすめです。
キーマウ未経験の方がキーマウ操作に慣れるのは時間がかかるので、わざわざプレイ方法を変える必要はありません。
パッドならスティック操作で移動がしやすく、長時間遊んでも疲れにくいメリットがあります。
「モンハンワイルズ」におすすめのキーボード5選
モデル | 接続方法 | 種類 | テンキー | 搭載機能 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
Logicool G PRO | 有線 | メカニカル | なし | RGBライト 3段階の角度調整 | 15,300円 |
HyperX Alloy Origins RGB | 有線 | メカニカル | あり | アンチゴースト Nキーロールオーバー機能 | 13,980円 |
エレコム V-custom VK300S | 有線 | メカニカル | なし | 全キーカスタマイズ可能な LEDライト | 6,718円 |
Corsair K60 PRO | 有線 | メカニカル | なし | Nキーロールオーバー機能 アンチゴースト | 13,027円 |
Razer Huntsman V2 | 有線 | リニアオプティカル | なし | Nキーロールオーバー機能 アンチゴースト | 18,500円 |
ここからは、「モンハンワイルズ」におすすめのキーボード5選を紹介していきます。
各モデルのメリット・デメリットなどをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
【プロ仕様】Logicool G PRO ゲーミングキーボード
メーカー | Logicool G |
---|---|
接続方法 | 有線 |
種類 | メカニカル |
テンキー | なし |
搭載機能 | RGBライト 3段階の角度調整 |
大手ゲーミングブランドのLogicool Gが販売している、高性能なゲーミングキーボードです。
価格は決して安くはないですが、その分応答性や耐久性が高く、プロ仕様の性能を備えています。
1,680万色からカスタマイズ可能なRGBライティングも備えているので、「モンハンワイルズ」の狩猟の臨場感も高まること間違いありません。
プロ仕様のキーボードで「モンハンワイルズ」を快適にプレイしたい方におすすめです。
【高耐久】HyperX Alloy Origins
メーカー | HyperX |
---|---|
接続方法 | 有線 |
種類 | メカニカル |
テンキー | あり |
搭載機能 | 100%アンチゴースト Nキーロールオーバー機能 |
HyperXが展開しているメカニカルタイプのゲーミングキーボードです。
航空機グレードのフルアルミボディーを採用しているため、たとえ「モンハンワイルズ」のプレイで激しいキー操作をおこなっても簡単には壊れません。
メカニカルの赤軸キーの打鍵感は好みが分かれますが、静音性に優れているので、アパート住まいなどで音を立てたくない方にも向いています。
【格安】エレコム ゲーミングキーボード V-custom VK300S
メーカー | エレコム |
---|---|
接続方法 | 有線 |
種類 | メカニカル |
テンキー | なし |
搭載機能 | 全キーカスタマイズ可能LEDライト |
エレコムが販売している65%サイズのコンパクトキーボードです。
6,000円台と価格がおすすめモデルのなかで最も安いため、「モンハンワイルズ」用に手軽なキーボードを用意したい方に向いています。
Nキーロールオーバーやアンチゴーストなど、キーを同時押しした際に正確に認織する便利な機能はついていませんが、同時押しのアクションを1つのキーで完結できるようにカスタマイズすれば問題ありません。
【高速入力】Corsair K60 PRO
メーカー | Corsair |
---|---|
接続方法 | 有線 |
種類 | メカニカル |
テンキー | なし |
搭載機能 | Nキーロールオーバー機能 アンチゴースト |
米国発祥のPCメーカーであるCorsair(コルセア)が販売しているゲーミングキーボードです。
日本ではLogicool GやHyperXほど有名なブランドではないですが、多くのゲーマーが愛用しているブランドのため、品質で劣るということもありません。
高速キー入力を可能にするCORSAIR OPXキーを搭載しているので、「モンハンワイルズ」もスムーズにプレイできます。
【高性能】Razer Huntsman V2
メーカー | Razer |
---|---|
接続方法 | 有線 |
種類 | リニアオプティカル |
テンキー | なし |
搭載機能 | Nキーロールオーバー機能 アンチゴースト |
ゼロに近い入力レイテンシーを実現しているRazerのゲーミングキーボードです。
価格はほかのモデルより高いですが、同時押しした際のキーを正確に認知するNキーロールオーバーやアンチゴーストの機能を搭載しています。
「モンハンワイルズ」用に、とにかく高性能なゲーミングキーボードが欲しい方におすすめです。
「モンハンワイルズ」におすすめのマウス5選
モデル | 接続方法 | ボタン数 | DPI | 本体重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
Logicool G G703h | 無線 | 3 | 25,000 | 95g | 9,900円 |
ASUS ROG Keris | 有線・無線 | 4 | 36,000 | 75g | 12,700円 |
Razer Basilisk V3 | 有線 | 11 | 26,000 | 130g | 9,620円 |
SteelSeries Aerox 3 Wireless | 無線 | 6 | 18,000 | 68g | 13,482円 |
Logicool G G203 | 有線 | 6 | 8,000 | 85g | 3,955円 |
ここからは、「モンハンワイルズ」におすすめのマウス5選を紹介していきます。
モデルごとの特徴やおすすめな人をまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。
DPIとは?
DPI(Dots Per Inch)とは、マウスを1インチ動かしたときに画面上のマウスポインターが動く範囲を表した数値です。
数値が大きいほど、マウスの感度が高くなり、ポインターの速度も上がります。
【定番】Logicool G ワイヤレス ゲーミングマウス G703h
メーカー | Logicool G |
---|---|
接続方法 | 無線 |
ボタン数 | 3 |
DPI | 25,000 |
本体重量 | 95g |
最新のHERO 25Kセンサーを搭載した、高性能なワイヤレスゲーミングマウスです。
超高速LIGHTSPEED技術搭載で1msの高速応答を可能にしているので、「モンハンワイルズ」に必要な操作を遅延なく反映できます。
ボタンの数は特別多くないですが、「モンハンワイルズ」をプレイする分にはそこまで影響ありません。
初めてゲーミングマウスを購入するなど、信頼性が高い定番マウスを求めている方におすすめです。
【高感度】ASUS ROG Keris Wireless Aimpoint
メーカー | ASUS |
---|---|
接続方法 | 有線・無線 |
ボタン数 | 4 |
DPI | 36,000 |
本体重量 | 75g |
有線・無線両方の接続方式に対応している、ASUSのゲーミングマウスです。
36,000DPIの高感度センサーを搭載しているので、画面上のポインターがスムーズに動いて、「モンハンワイルズ」の視点移動やエイム操作を快適におこなえます。
価格はやや高いですが、感度を重視してゲーミングマウスを選びたい方におすすめです。
【多ボタン】Razer Basilisk V3 USB ゲーミングマウス
メーカー | Razer |
---|---|
接続方法 | 有線 |
ボタン数 | 11 |
DPI | 26,000 |
本体重量 | 130g |
プログラム可能な11個のボタンを搭載した、高性能なゲーミングマウスです。
「モンハンワイルズ」における回復アクションなど、緊急性の高いアクションをボタンに割り当てることで、快適な狩猟を実現できます。
本体重量はほかのマウスより重いですが、ボタンの数にこだわってゲーミングマウスを選びたい方におすすめです。
【軽量】SteelSeries ゲーミングマウス Aerox 3 Wireless Onyx 2022
メーカー | SteelSeries |
---|---|
接続方法 | 無線 |
ボタン数 | 6 |
DPI | 18,000 |
本体重量 | 68g |
TRUEMOVE AIRセンサーを搭載した、高精度なゲーミングマウスです。
68gの軽量ボディを採用しているので、「モンハンワイルズ」における視点操作を素早く実行して、正確にエイムしやすくなります。
価格はほかのマウスより高めですが、軽量性と精度を重視している方におすすめです。
【格安】Logicool G ゲーミングマウス G203
メーカー | Logicool G |
---|---|
接続方法 | 有線 |
ボタン数 | 6 |
DPI | 8,000 |
本体重量 | 85g |
8,000DPIのセンサーを搭載した、エントリー向けのゲーミングマウスです。
高性能マウスに比べるとDPIの数値が低いですが、「モンハンワイルズ」では競技FPSほどのスピード感は求められないので、操作性に大きな影響はありません。
とにかく安いゲーミングマウスが欲しい方におすすめです。
「モンハンワイルズ」向けキーボード選びで失敗しないためのポイント
「モンハンワイルズ」向けにキーボードを選ぶ際は、上記3つのポイントを取り入れてみてください。
以下でそれぞれのポイントを詳しく解説していきます。
使いやすいサイズを選ぼう
サイズ | 特徴 |
---|---|
100% | テンキーや方向キーなど すべてのキーを搭載 |
80% | テンキーがなく ややコンパクトな設計 |
60% | テンキーと方向キーがなく かなりコンパクトな設計 |
ゲーミングキーボードには、大きく分けて上記3種類のサイズが存在します。
ゲーミングキーボードがコンパクトなほど、マウスを動かすためのスペースが広がるので、「モンハンワイルズ」での視点操作が快適になります。
ゲーム以外の作業でも使うなら100%サイズが便利ですが、ゲームでしか使わないのであれば80%や60%サイズがおすすめです。
キースイッチの種類を確認しよう
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
メカニカル | スイッチの交換が可能で長く使える 打鍵感や静音性の選択肢が広い | 高価になりやすい |
メンブレン | 大量生産しやすい分安価 | 基本的に修理ができない |
パンタグラフ | 薄型で入力時に疲れにくい | 打鍵感に手応えがあまりない |
マグネティック | 耐久性が高い キーが押されている位置を認織できる | 採用しているキーボードが少なく 高価になりやすい |
キースイッチは、大きく分けて4種類が存在しますが、それぞれ耐久性やメンテナンス性、打鍵感などが異なります。
「モンハンワイルズ」をプレイする際、基本的には打鍵感や静音性の選択肢が広く、メンテナンスしやすいメカニカルがおすすめです。
ただし、メンブレンだと安い傾向にあるので、手頃な価格のゲーミングキーボードが欲しい方はメンブレンを選びましょう。
モンハンワイルズのプレイに便利な搭載機能もチェック
- アンチゴースト機能
- Nキーロールオーバー
- RGBライティング
ゲーミングキーボードを選ぶ際は、上記3つのような便利機能を搭載しているかチェックしてみましょう。
「モンハンワイルズ」は格ゲーのようにキーを同時押しする機会があまりないですが、アンチゴースト機能やNキーロールオーバーのようなキーを同時押しした際に正確に認織できる機能があると便利です。
RGBライティングは操作性に直接影響は与えませんが、あると狩猟時の臨場感が上がります。
「モンハンワイルズ」向けマウス選びで失敗しないためのポイント
「モンハンワイルズ」向けマウスを選ぶ際は、上記3つのポイントが存在します。
それぞれのポイント詳細を解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
プレイスタイルによって接続方法を選ぼう
接続方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
有線 | 通信が安定しやすい | ケーブルが邪魔になりやすい |
無線 | ケーブルが邪魔にならない | 充電が必要 |
「モンハンワイルズ」用のマウスを選ぶ際は、プレイスタイルに応じて有線か無線かを選びましょう。
通信の安定性において有線が優れているのは言うまでもありませんが、最近は無線接続の技術も進化しているので、「モンハンワイルズ」をプレイする分には無線のマウスでも十分安定して使えます。
あとは見た目や充電の手間なども考慮して、選ぶことが大切です。
多ボタンのマウスなら移動しつつアクションがしやすい
多ボタンマウスを選ぶと、「WASD」の移動キーを押しながらでもマウスで回復や調合のアクションができます。
たとえばモンスターとの戦闘中に、攻撃を避けながら回復などのアクションを取れるので、隙ができない分力尽きにくくなるはずです。
逆に、ボタンの少ないマウスだと、「WASD」の移動キーを押しながら「Q」「E」キーを同時押しする必要があるので、左手が忙しくなってしまいます。
軽量のマウスは手首への負荷が小さくおすすめ
「モンハンワイルズ」のプレイ中は常にマウスを握り続けるため、手首への負担が大きくなりやすいです。
そのため、軽量のマウスを使用して、少しでも手首への負荷を和らげましょう。
具体的には、70g以下のマウスが軽い部類に入りますが、金額だと大体1万円を超えてきます。
あまりに安いマウスだと手首への負担が大きく、腱鞘炎などに悩まされる可能性もあるため、手首への負担と予算のバランスを考慮したうえで選ぶのが大切です。
PS5やXboxはパッドだけでなくキーマウも使える?
PS5やXboxは、パッドだけでなくキーマウも使用可能です。
ただし、デバイス側の相性問題や「モンハンワイルズ」がそもそも対応しない可能性もゼロではないため、キーマウでプレイするならゲーミングPCがおすすめです。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
モデル名 | スペック | 価格 | コスパ |
---|---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7G60 | CPU:Ryzen 7 5700X GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:1TB SSD | 164,800円 | |
NEXTGEAR JG-A7G6T | CPU:Ryzen 7 5700X GPU:RTX 4060 Ti メモリ:16GB 容量:512GB SSD | 219,800円 | |
G-Tune DG-I5G60 | CPU:Core i5 14400F GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:1TB SSD | 237,600円 | |
G TUNE FZ-I7G7A | CPU:Core i7 14700KF GPU:RTX 4070 Ti SUPER メモリ:32GB 容量:2TB SSD | 419,800円 | |
G-Tune P6-I9G60BK-A | CPU:Core i9-12900HX GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:512GB SSD | 189,800円 |
パッド・キーマウどちらを使う?ユーザーへのアンケート結果を紹介!
「モンハンワイルズ」を遊ぶ予定のユーザーに対して、パッド・キーマウどちらを使うかアンケート調査を行った結果について、発表していきます。
キーマウ操作予定のユーザーについて、使用予定の機種や武器に関しても紹介しますので、キーマウで遊びたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
調査期間 | 2025年1月9日~1月10日 |
---|---|
調査方法 | クラウドワークスによるアンケート調査 |
調査対象 | モンハンワイルズをプレイ予定のユーザー ※20歳~60歳の男女 |
対象人数 | 101人 |
当サイトでは、モンハンワイルズをプレイ予定のユーザーを対象に、クラウドワークスで101人を対象に調査を行いました。
パッド・キーマウどちらで操作する予定か
調査の結果、パッドが約9割、キーマウが約1割となりました。
PS5でのプレイで慣れているなど、大半はパッドを使用する予定ですが、一部キーマウユーザーがいることも事実です。
プレイ予定の機種はどれか
キーマウで操作予定のユーザーについて、プレイ予定の機種をたずねたところ、PCが7割以上という結果になりました。
キーマウはPCというイメージがありますが、PS5で使用したいユーザーも一部いることがわかります。
もっとも使いたい武器はどれか
キーマウで操作予定のユーザーについて、もっとも使いたい武器に調査した結果、双剣が5票で最多となりました。
ガンナー以外の方でもキーマウを使いたい人が多く見られました。
「モンハンワイルズ」をキーマウで遊ぶ場合によくある質問&回答
『モンハンワイルズ』をキーマウで遊びたいと考えている方に向けて、よくある質問&回答をまとめました。
- モンハンワイルズはキーマウでプレイ可能?
-
モンハンワイルズはキーマウでプレイ可能です。
- キーマウがパッドより優れる点はある?
-
キーマウがパッドより優れているのは、視点操作やエイムのしやすさです。
マウスで素早くエイムできるので、ガンナーに向いています。
- 家庭用ゲーム機でキーマウを利用することはできる?
-
家庭用ゲーム機でもキーマウは利用できます。
ただし、相性問題でうまく機能しない場合や「モンハンワイルズ」が対応しない可能性もあるので、あまりおすすめできません。
【まとめ】キーマウならエイムが合わせやすく自由度の高い操作が可能
「モンハンワイルズ」をキーマウでプレイすると、視点操作やエイムがスムーズにできて、自由度の高い操作が可能になります。
とくに弓やボウガンを使用するガンナーはキーマウとの相性が良いので、普段からキーマウでの操作に慣れているなら挑戦してみましょう。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
モデル名 | スペック | 価格 | コスパ |
---|---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7G60 | CPU:Ryzen 7 5700X GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:1TB SSD | 164,800円 | |
NEXTGEAR JG-A7G6T | CPU:Ryzen 7 5700X GPU:RTX 4060 Ti メモリ:16GB 容量:512GB SSD | 219,800円 | |
G-Tune DG-I5G60 | CPU:Core i5 14400F GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:1TB SSD | 237,600円 | |
G TUNE FZ-I7G7A | CPU:Core i7 14700KF GPU:RTX 4070 Ti SUPER メモリ:32GB 容量:2TB SSD | 419,800円 | |
G-Tune P6-I9G60BK-A | CPU:Core i9-12900HX GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:512GB SSD | 189,800円 |