MENU

モンハンワイルズはPS5とPCどっちがおすすめ? コスパ・スペック・できることなど詳しく比較!

「モンハンワイルズ」を遊ぶ際、PS5とPCのどっちがいいか気になっている方も多いのではないでしょうか。

結論、ハードの安さを重視するならPS5グラフィックや快適性を重視するならPCがおすすめです。

この記事では、それぞれのハードがおすすめな理由をメリットも交えて解説していきます。

さらに、当サイト独自で「モンハンワイルズ」ユーザーを対象に行ったアンケート結果も紹介していますので、機種選びの際にはぜひ参考にしてみてください!

スクロールできます
対応機種メリットデメリット
PS5
価格がPCよりも安い画質やフレームレートには限界がある
オンラインで遊ぶには、月額が発生
PC
スペック次第で綺麗な映像を追求できる
豊富なゲームを遊べる
価格がPS5よりも高い

推奨スペック以上で快適に遊べる!

スクロールできます
モデル名スペック価格コスパ
NEXTGEAR JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:1TB  SSD

179,800円

G TUNE FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX 4070 Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円

G-Tune P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円

マウスコンピューターのセール
マウスコンピューターより引用

モンハンワイルズの推奨スペック&おすすめゲーミングPCについて詳しく解説した記事も公開していますので、ぜひ参考にしてください。

目次

モンハンワイルズはPCとPS5どっちがおすすめ?

PC
PS5
価格約13万円~約8万円

コスパ
綺麗な画質を維持できる
ゲーム以外でも
できることが多い
画質は妥協する必要がある
PS5のゲームしか遊べない
画質4K4K
フレームレート60fps以上30fps程度
携帯性ノートパソコンなら
持ち運べる
持ち運び不可


固有の魅力
PS5以外のゲームも遊べる
動画編集ができる
仕事用に使える
高画質な配信が手軽に可能
MODの導入が可能

キーマウも使用できる


パッケージ版の場合
ソフトに飽きたら売れる
おすすめできる人グラフィックを追求したい人ハードの安さを重視している人
※価格はモンハンワイルズの推奨スペックをもとに設定
比較結果まとめ
  • グラフィックを追求するならPCがおすすめ!
  • ハードの安さ重視ならPS5がおすすめ!

PCとPS5を比較した結果、PCはスペック次第でグラフィックをどこまでも向上できる点、PS5はハード自体の価格がPCよりも安い点がメリットとして挙げられます。

したがって、グラフィックを追求するならPCを、ハードの安さを重視するならPS5を購入するのがおすすめです。

以下で、PC・PS5それぞれのメリット・デメリットを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

PCで遊ぶメリット・デメリット

メリット
  • スペック上限がないのでPS5よりも高い性能で遊ぶことができる
  • 画質やフレームレートなどはPC版の方が上
  • モンハンワイルズ以外のPCゲームを楽しめる
  • 動画編集も行える
  • ノートPCなら外出先でも楽しめる
  • オンラインで遊ぶ場合に追加料金が不要
デメリット
  • スペックによってはPS5よりも高価
  • パッドなど別途デバイスの用意が必要

PCはスペックさえ積めば、どこまでも綺麗な画質を追求できる反面、性能が高いと価格も高くなるデメリットがあります。

たとえば、4Kで最高のグラフィック体験ができるのはPCの強みですが、価格は20万円台後半から30万円台と高騰するケースも少なくありません

以下では、PCのメリット・デメリットを初心者にもわかりやすく解説していきます。

PS5より良い環境で遊ぶならPC版1択

PC
PS5
画質4K4K
フレームレート60fps以上30fps程度
MODの導入
ロード時間の早さ10秒程度1分程度
※ロード時間は「モンスターハンター ワールド アイスボーン」のクエスト出撃時を参照

PS5よりさらに快適な環境で遊ぶなら、PC版でのプレイがおすすめです。

PC版は、PS5より高画質かつ滑らかな映像でプレイでき、過去作の傾向からロード時間も早くなると推測されます。

フレームレートとは

また、モンハンワイルズを遊ぶ際には、1秒間に表示できるフレーム枚数「フレームレート(fps)」が多いほど滑らかで綺麗な映像を楽しめます。

PS5のフレームレートは、TGSでの先行プレイを参考にすると4Kで30fps程度、オープンベータ版を参考にするとフルHDでも50fps程度しか発揮できません。

一方、PCはスペック次第で4Kでも60fps以上のグラフィックを発揮できるだけでなく、MODを導入できるメリットもあります。

MODとは?
モンハンワールドのMOD
Nexus Modsより引用

MODとはゲームに改変を加えるプログラムのことで、モンハンシリーズの過去作ではキャラの見た目を変更したり、モンスターのHPを表示したりする便利な機能が提供されています。

当サイトでは「モンハンワイルズ」MOD向けゲーミングPCについて解説した記事もありますので、あわせて参考にしてください。

仕事や動画編集などゲーム以外の用途にも活躍

動画編集

ゲーミングPCを購入すると、たとえばゲーム以外にも以下の用途で使用できます。

  • 動画編集
  • 生成AIの使用
  • 配信

ゲーミングPCは通常のPCよりも高スペックのため、クリエイター業務にも最適です。

仕事でPCを使っている方も、この機会に乗り換えてみることをおすすめします。

PS5に比べて膨大なゲームを楽しめる

Steamのゲームタイトル一覧
Steamのゲームタイトル一覧

PCならSteam対応のゲームタイトルを遊べるので、「モンハンワイルズ」に飽きても次の選択肢が豊富です。

具体的に、PS5と遊べるタイトル数にどの程度の差があるのか比較してみました。

  • Steam対応タイトル:100,000以上
  • PSストア対応タイトル:7,000以上

上記のとおり、PCとPS5ではタイトル数に圧倒的な差があるので、色々なゲームを遊び尽くしたい方はPCを選びましょう。

ノートPCならモンハンワイルズを外出先でも楽しめる

マウスコンピューターより引用

持ち運び可能なノートPCなら、「モンハンワイルズ」を外出先でもプレイできます。

家でゆっくりゲームする時間が取れない方でも、外出先でクエストを進行したり、素材集めを進めたりできるのが魅力です。

「モンハンワイルズ」は現状Switchでの発売予定がないうえ、ポータブルゲーミングPCではスペック不足で画質を妥協しないと遊べないでしょう。

そのため、ノートPC以外に外出先で快適に遊ぶ手段がありません。

出張先に滞在する機会が多い方は、ゲーミングノートPCをチェックしてみてください。

「モンハンワイルズ」はSwichに対応するのかや、「モンハンワイルズ」がポータブルゲーミングPCで遊べる環境について解説した記事もありますので、参考にしてください。

オンラインで遊ぶ場合に追加コストがかからない

対応機種必要なプラン価格
PC
無料
PS5
PlayStationPlus
エッセンシャルプラン
月額850円

PS5でオンラインゲームを遊ぶ際は、月額850円(税込)を支払ってPlayStationPlusに加入する必要があります。

一方、PCならオンラインで遊ぶ場合も追加コストがかからないので、買い切り型で遊べるのがメリットです。

オンラインマルチプレイはモンハンシリーズの醍醐味なので、せっかくなら無料でオンラインプレイができるPCを購入しましょう。

本体価格だけならPS5に軍配があがる

対応機種価格
PS5
79,980円
(ディスクドライブ搭載版)
PC
約13万円~
※価格はモンハンワイルズの推奨スペックをもとに設定

本体価格だけで比較すると、PS5に軍配が上がります。

PS5が約8万円で手に入るのに対し、「モンハンワイルズ」の推奨スペックを満たすPCだと約13万円もかかるほどです。

ただし、その分PCは綺麗なグラフィックでプレイできるメリットがあるので、コスパを考えるとPS5のほうが一概に得するとは限りません。

PS5で遊ぶメリット・デメリット

メリット
  • テレビさえあればすぐにプレイできる
  • パッケージ版を購入すればソフトに飽きても売れる
デメリット
  • モンハンワイルズを遊ぶならスペックが物足りない可能性がある
  • PS5に対応したゲームしか遊べない
  • ノートパソコンより場所を取る

PS5はPCほど周辺機器が不要で、テレビさえあればすぐにプレイできるのがメリットです。

しかし、スペック面ではやや不安があり、PCほど快適なグラフィックでは遊べません。

以下では、PS5のメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

テレビさえあればすぐにプレイできる

PS5なら、テレビさえあればすぐに「モンハンワイルズ」をプレイできます。

PCのようにモニター・キーボード・マウスなど、多くの周辺機器を用意する必要はありません。

用意する手間が省けるのはもちろん、周辺機器分のコストが浮くのもメリットです。

パッケージ版を購入すればソフトに飽きても売れる

カプコン(CAPCOM)
¥8,465 (2024/10/31 12:41時点 | Amazon調べ)

PS5用でパッケージ版の「モンハンワイルズ」を購入すれば、飽きてから売る選択肢が出てきます。

PC版は基本的にダウンロード版になるため、ソフトを売れるのはPS5特有の強みです。

次に購入するタイトル次第では、「モンハンワイルズ」を売って得たお金だけで足りるケースもあると考えられます。

PS5でモンハンワイルズを遊ぶならスペックが物足りない可能性がある

「モンハンワイルズ」はゲーム自体がかなり作り込まれていて要求スペックが高いので、PS5のスペックでは足りない可能性が高いです。

PS5自体は、4Kで120fpsまでの制限がありますが、TGSでの試遊映像を見た限りでは4Kで30fpsほどしか発揮できていません

また、2024年10月29日からベータ版の配信が始まっていますが、PS5だとフレームレート優先にしても60fpsには届いていませんでした

グラフィックにあまりこだわりがないならプレイできないことはないですが、綺麗なグラフィックを求めるならやはりPCでのプレイがおすすめです。

ノートパソコンより場所を取る

PS5本体は、ノートパソコンよりも多くの場所を必要とします。

縦幅が非常に大きいため、ラックなどに収納したり縦置きする場合は、ノートパソコンに比べ倍以上のスペースを確保する必要があります。

さらにテレビも含めると、ゲーミング環境にかなりのスペースを用意しなければなりません。

もし、部屋の広さなどが原因でPS5の購入に悩んでいるなら、一度ノートパソコンでのプレイも検討してみてください。

どんなモデルが良いかわからない方は、モンハンワイルズにおすすめのノートパソコンについて紹介する記事もありますので、ぜひチェックしてみてください。

推奨スペック以上で快適に遊べる!

『モンハンワイルズ』はPCとPS5間でクロスプレイはできる?

モンハンワイルズのプレイ画面

「モンハンワイルズ」は、すべてのプラットフォーム間でのクロスプレイに対応しています。

したがって「自分はPCだけど友達がPS5で始める予定」という方も関係なく一緒に遊べるので、心配無用です。

ただし、クロスセーブ機能には対応していないので、PS5のデータとPCのデータを共有したり、引き継いだりすることはできません

『モンハンワイルズ』をPC版で始める方に向けたおすすめモデル

スクロールできます
モデル名スペック価格コスパ
NEXTGEAR JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:1TB  SSD

179,800円

G TUNE FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX 4070 Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円

G-Tune P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円

「モンハンワイルズ」をPC版で始める方に向けたおすすめモデルを上記にまとめました。

「モンハンワイルズ」は動作スペックが高く、一般用のPCでは遊べないため、これから紹介するモデルのなかから予算や性能に応じた適切なモデルを選びましょう。

ここまでPCとPS5のメリット・デメリットを確認したうえで、ゲーミングPCを購入してPC版で「モンハンワイルズ」をプレイしたいと感じた方は、ぜひPC選びの参考にしてください。

今回はBTOパソコンショップで、国内製造&サポートの質が高くコスパに優れた「マウスコンピューター」から、モンハンワイルズにおすすめのモデルを5つ紹介します。

マウスコンピューターで他にもモデルをチェックしたい方は、お得なセール品から選ぶのがおすすめです!

マウスコンピューターのセール
マウスコンピューターより引用

2週間限定で最新モデルが数万円引き

最安のゲーミングPC「RTX 4060搭載PC」

NEXTGEAR JG-A7G60
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060
メモリ16GB
容量1TB SSD
最新ゲームを遊べる寿命3年程度
コスパ

価格:164,800円

  • フルHD・中画質・60fps

「モンハンワイルズ」の推奨スペックを超えた性能で、最安クラスに位置するゲーミングPCです。

発揮できるグラフィックはフルHD中画質の60fps程度ですが、その分負担の少ない金額でゲーミングPCを用意できます。

性能としては最新ゲームも快適に遊べるレベルのため、仮に「モンハンワイルズ」が飽きてもPCを買い替える必要はほぼありません。

できる限り安いゲーミングPCで「モンハンワイルズ」を遊びたい方におすすめです。

はじめてゲーミングPCを買う人に最適「RTX 4060 Ti搭載PC&デバイス一式セット」

NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット)
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti
メモリ16GB
容量512GB  SSD
付属品ゲーミングモニター
ゲーミングマウス
ゲーミングキーボード
ゲーミングヘッドセット
最新ゲームを遊べる寿命3年以上
コスパ

価格:219,800

  • フルHD・中画質・60fps

初めてゲーミングPCを買うなら、「NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット)」がおすすめです。

初心者が手間に感じがちなモニターなどの周辺機器選びが必要なくなるので、すぐに「モンハンワイルズ」のプレイに必要な環境を整えられます。

PC本体も「モンハンワイルズ」の推奨スペックを満たしているため、グラフィック面で不満を抱える心配も基本的にはありません。

モニターやキーボードなどの周辺機器選びを手間に感じているなら、ぜひチェックしてみてください。

高コスパでゲーミングPC入門用にもおすすめ「RTX 4060Ti搭載PC」

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti
メモリ16GB
容量1TB SSD
最新ゲームを遊べる寿命3年以上
コスパ

価格:179,800

  • フルHD・最高画質・60fps

コスパに優れたゲーミングPCで『モンハンワイルズ』を遊ぶなら「RTX 4060Ti搭載PC」を選びましょう。

『モンハンワイルズ』の推奨スペックより一段階上の性能を持つPCで、フルHDなら最高画質・60fpsで遊べます。

今販売されているゲーミングPCの中では、『モンハンワイルズ』を遊べるモデルとして特にコスパに優れています

モンハンワイルズ以外の最新PCゲームも一通り快適に遊べるため、ゲーミングPC入門用としても最適です。

最高級の環境なら「RTX 4070 Ti SUPER搭載PC」

G TUNE FZ-I7G7A
CPUCore i7 14700KF
GPURTX 4070 Ti SUPER
メモリ16GB
容量1TB SSD
最新ゲームを遊べる寿命5年以上
コスパ

価格:419,800

  • フルHD・高画質・120fps以上
  • 4K・60fps

「モンハンワイルズ」を最高級の環境で遊びたいなら、「G TUNE FZ-I7G7A」がおすすめです。

4K60fpsの美麗グラフィックはもちろん、フルHD高画質で120fps以上といった、快適なグラフィックも維持できるスペックを備えています。

これだけ高性能なマシンで遊べば、PS5との違いを体感ベースで感じられること間違いありません。

ゲーミングPCの強みを最大限活かして、「モンハンワイルズ」を最高のゲーム環境で遊びたい方はチェックしてみてください。

外出先でも遊ぶ・省スペース性重視なら「RTX 4060&165Hz液晶搭載ノートPC」

G-Tune P6-I9G60BK-A
CPUCore i9-12900HX
GPURTX 4060
メモリ16GB
容量512GB SSD
ディスプレイ16型 WUXGA 165Hz対応
本体重量約2.34kg
最新ゲームを遊べる寿命3年程度
コスパ

価格:189,800円

  • フルHD・中画質・60fps

「モンハンワイルズ」の推奨スペックを満たしている、高性能なゲーミングノートPCです。

外出先でも「モンハンワイルズ」をプレイできるので、家にいる時間が短い方でもクエストをいち早く進行できます。

さらに周辺機器が不要で、ノートパソコン一台でゲームをプレイできるため、ゲーミングスペースもかさばりません。

したがって、ワンルームで1人暮らししている方や、実家暮らしで自分の部屋がない方などにもおすすめです。

「モンハンワイルズ」ユーザーを対象に行ったアンケート結果を紹介!

「モンハンワイルズ」を遊ぶ予定の101人のユーザーに対して、プレイしたい機種やゲーミングPCを買いたい理由などについてアンケート調査を行いました。

PS5とPCどちらで遊ぶか迷っている方は、機種選びの参考にしてください。

調査期間2025年1月9日~1月10日
調査方法クラウドワークスによるアンケート調査
調査対象モンハンワイルズをプレイ予定のユーザー
※20歳~60歳の男女
対象人数101人
ベータテストに関するユーザーアンケート結果
アンケート調査結果

「モンハンワイルズ」をプレイ予定の機種はどれかについて

「モンハンワイルズ」をプレイ予定の機種はどれかについて

「モンハンワイルズ」をプレイ予定の機種はどれか調査した結果、7割近くが「PS5」と回答しました。

続いて、回答者の4分の1はゲーミングPCで遊ぶ予定という結果になりました。

それぞれの機種を選ぶ理由について調査した結果、得られた回答は以下の通りです。

20代・女性

あまり詳しくないので無難だと思った。

30代・男性

PCでゲームをしない為。選択肢の中で唯一持っているハードだから。

40代・女性

映像も音もよく操作性もいいから

PS5を選んだユーザーの意見としては、すでに持っているからPCは難しそうだからという内容が多く見られました。

モンハンワイルズを遊ぶ機種についてもっとも重視する要素

モンハンワイルズを遊ぶ機種についてもっとも重視する要素について

モンハンワイルズを遊ぶ機種についてもっとも重視する要素を調査した結果、スペックの高さが半数以上を占めました。

時点で、本体価格の安さが3割弱となっています。

モンハンワイルズ用にゲーミングPCを購入したい理由は?

モンハンワイルズ用にゲーミングPCを購入したいユーザーに理由を調査したところ、以下の意見が集まりました。

20代・女性

映像が綺麗なので。

20代・男性

高機能かついろんなゲームで遊びたいから

40代・男性

他のゲームもできるから

30代・女性

今持ってるのが古くなってるから

全体を通して、綺麗な映像でモンハンワイルズを楽しみたい他のゲームも色々遊んでみたいという声が多く見られました。

また、現在使っているPCが古くなってきたので、この機会にゲーミングPCへの買い替えを考えているユーザーもいました。

PS5ユーザーがゲーミングPCについて抱くイメージ

アンケート結果から、PS5で遊ぶ予定のユーザーについて、ゲーミングPCに関して以下のイメージを持っていることがわかりました。

イメージ事実
機器一式揃えるのが
大変そう
ゲーミングPCセットモデルなら
手間・費用を抑えてすぐ遊べる
PC初心者には
モデル選びが難しそう
モンハンワイルズ用おすすめPCから
予算・目的に応じて選ぶだけ

特にPC知識のない初心者の方からは、ゲーミングPCに必要な機器を一式揃えるのが大変・難しそうという意見がありました。

確かに自分でPCや周辺機器を1つずつ選んだり、モンハンワイルズ用の自作PCを用意したりするのはなかなかハードルが高いでしょう。

しかし、本記事の『モンハンワイルズ』用おすすめモデルでは、ゲーミングPCのセットモデルを含む推奨スペックを超えたPCを紹介しています。

目的・予算から簡単に選んでもらいやすいよう厳選しておりますので、ぜひ参考にしてください。

推奨スペック以上で快適に遊べる!

ゲーミングPCを安く買うならBTOショップの分割払いも選択肢

マウスの分割払い
マウスコンピューター公式サイトより引用

価格の高さが原因でゲーミングPCの購入に悩んでいるなら、BTOショップの分割払いも選択肢に入れてみてください。

たとえば、BTOショップのマウスコンピューターでは手数料無料の分割払いを実施しているので、余計なコストをかけずにゲーミングPCの購入負担を軽減できます。

例:15万円のゲーミングPCを分割で買う場合
  • 36回払い:月々4,100円
  • 初回お支払い:6,500円
  • 総額:15万円

一括で買うと15万円するゲーミングPCですが、マウスコンピューターの分割払いにより手数料が一切かからず月々4,100円で購入できます(初回のみ6,500円)。

ただし、マウスコンピューターで手数料無料の分割払いを利用するためには以下のような条件があります。

手数料0円の分割払いを行う条件
  • 18歳以上の個人が購入すること
  • 購入商品の合計が50,000円以上であること
  • 支払い方法に「ショッピングローン(SMBCグループ)」を選択すること

分割払いを利用するには年齢制限があり、18歳未満および高校生の方は利用できません

ゲーミングPCを購入するので商品の合計金額は気にしなくてよいですが、支払い方法は「ショッピングローン(SMBCグループ)」が指定されているので注意しましょう。

マウスコンピューターのセール
マウスコンピューターより引用

推奨スペック以上で快適に遊べる!

モンハンワイルズはPCとPS5どっちがいいか悩む場合に気になる質問

ここからは「モンハンワイルズはPCとPS5どっちがいいか」に関して、よくある質問と回答について、紹介してきます。

当サイトの編集メンバーが、ゲーミングPCを持っていない身の回りの友人・知人にヒアリングを行いました。

ヒアリング内容
  • モンハンワイルズをPCで遊ぶ際に、どんなことができればうれしいか?
  • PCにどんなメリットがあれば、PS5よりも購入したくなるか?
年齢20代後半
性別男性
特徴PS5持ってない
ゲーミングPCは興味あるけど持ってない
モンハンシリーズこれまで全部やっていて大好き
所有している機器PS4

得られた意見も参考にしつつ、モンハンワイルズを遊びたいユーザーが気になりそうな質問と回答をまとめておりますので、ぜひチェックしてみてください。

モンハンワイルズでPS5のフレームレートはどれくらい?

PS5のフレームレートは、TGSでの先行プレイ時なら4Kで30fps程度、オープンベータ版ではフルHDでも50fps程でした。

一方、PCはスペック次第で4Kでも60fps以上のグラフィックを発揮できるだけでなく、MODを導入できるメリットもあります。

PC版のモンハンワイルズにしかできないことはありますか?
マウスコンピューターのセットモデル
マウスコンピューター公式より引用

基本のプレイ内容は同一ですが、高グラフィック設定でのプレイはPC版唯一の特権です。

また、ゲームシステムに改変を加えるMODを導入できるのもPC版の醍醐味といえます。

モンハンワイルズ用のPCをなるべく安く買う方法はある?
マウスの分割払い
マウスコンピューター公式サイトより引用

なるべく安く買うなら、BTOショップの分割払いがおすすめです。

たとえば国内生産&高コスパのショップマウスコンピューターであれば、手数料無料&月々3,000〜5,000円代程度の負担でモンハンワイルズに最適なゲーミングPCを手に入れられます。

さらに、数万円安くなるお得なセールも実施しているため、気になる方はぜひチェックしてみてください!

マウスコンピューターのセール
マウスコンピューターより引用
PCとPS5でマッチングできるユーザー数に差はある?

PCとPS5でマッチングできるユーザー数に差はありません

「モンハンワイルズ」では最大100人のユーザーが集会所に参加でき、クエストには従来どおり4名までが同行できます。

ロード時間はPCとPS5のどちらが速い?

ロード時間はPCのほうが速いと推測されます。

過去作の「モンスターハンター ワールド アイスボーン」では、クエスト出発時のロード時間に50秒ほどの差がありました。

したがって、本作でも同様に、PCのほうがロードが速いと予想できます。

PC版は専用の特典がある?

PC版には専用の特典がありません

ただし、ほかのハードと同様に予約すれば予約特典がもらえるほか、購入したエディションに応じてゲーム内アイテムがもらえます。

PC版の方がPS5より通信の品質が良い?

通信の品質はお使いのインターネットによって決まるため、PS5と差はありません

機種を問わず、無線接続より有線接続のほうがより安定するため、なるべくLANケーブルを接続してプレイするのがおすすめです。

【結論】価格だけならPS5、性能・コスパ・用途の広さならPCがおすすめ!

PC
PS5
価格約13万円~約8万円

コスパ
綺麗な画質を維持できる
ゲーム以外でも
できることが多い
画質は妥協する必要がある
PS5のゲームしか遊べない
画質4K4K
フレームレート60fps以上30fps程度
携帯性ノートパソコンなら
持ち運べる
持ち運び不可


固有の魅力
PS5以外のゲームも遊べる
動画編集ができる
仕事用に使える
高画質な配信が手軽に可能
MODの導入が可能

キーマウも使用できる


パッケージ版の場合
ソフトに飽きたら売れる
おすすめできる人グラフィックを追求したい人ハードの安さを重視している人
※価格はモンハンワイルズの推奨スペックをもとに設定

「モンハンワイルズ」は、価格だけを重視するならPS5がおすすめですが、性能・コスパ・用途の幅広さを重視するならPCで遊ぶのがおすすめです。

購入にかかるコストで悩むのは一度きりなのに対し、スペック面で不満を抱えるとゲームをプレイする限りずっと引きずることになります。

したがって、購入後に後悔しないためにも基本的にはPCでのプレイを推奨しますので、以下のおすすめモデルをぜひチェックしてみてください。

スクロールできます
モデル名スペック価格コスパ
NEXTGEAR JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円

NEXTGEAR JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:1TB  SSD

179,800円

G TUNE FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX 4070 Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円

G-Tune P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円

推奨スペック以上で快適に遊べる!

マウスコンピューターのセール
マウスコンピューターより引用

「モンハンワイルズ」はPS5 Proに対応するのかについて解説した記事もありますので、気になる方は要チェックです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次