MENU

「モンハンワイルズ」集中モードとは?デメリットやキーボードでの操作方法も紹介!

本記事では2025年2月28日発売予定のモンスターハンターシリーズ最新作、「モンスターハンターワイルズ」の新システムである「集中モード」について解説します。

集中モードのメリット・デメリット集中モードの操作方法を理解することで、戦闘を有利に進めましょう。

当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。

モデル名スペック価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円
G TUNE
FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX4070Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円
モンハンワイルズの推奨スペックを満たすPC
マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューターのゲーミングPC一覧ページより引用
当サイトの編集部メンバーについて

当サイトでは、過去のモンハンタイトルを幅広くプレイし、実際にゲーミングPCを利用する編集部メンバーが記事の作成やおすすめモデルの選定を行っております。

編集部メンバー使用のG-Tune
目次

「モンハンワイルズ」集中モードとは?

CapcomChannelより引用

「集中モード」とはモンハンワイルズで新たに搭載された戦闘アクションです。

集中モードに切り替えるとハンターは集中モード特有の構えに切り替わり、集中モード中は攻撃やガードがカメラの正面方向に向けて行われます。

この機能は全ての武器種で利用可能で、同じくモンハンワイルズで追加された新たな仕様「傷」と組み合わせる事で効果を発揮します。

モンハンワイルズでは新たに、モンスターへ攻撃を加え続けることで傷をつけることができるようになりました。

傷は集中モードに切り替えると傷口として赤く強調表示され、集中弱点攻撃を放つことで傷口部分を破壊できます。

傷口の破壊により、モンスターをダウンさせたりモンスターの素材が入手できたりするといった、ハンターが優位になるような行動に繋げることが可能です。

「モンハンワイルズ」集中モードのデメリット・メリットは?

デメリット
  • 移動が遅くなる
メリット
  • 傷口が強調される
  • 露出した弱点も強調される
  • 攻撃の狙いを定めやすくなる
  • 特殊な怯み・ダウンを狙える
  • 一部の武器で能力が発揮される
  • スタミナを一切消費しない
  • 傷口を破壊すると素材が入手できる

集中モードによるデメリットは、集中モード中は移動速度が遅くなったり、切り替えに一瞬の隙が生じるという程度で、使うことで大きくハンターが不利になることはありません

逆に集中モードと、そこから派生することができる集中弱点攻撃には様々なメリットがあります。

集中モードと集中弱点攻撃のメリットについて、個別に見ていきましょう。

移動が遅くなる

集中モード中は特殊な構えをとるため、ハンターの移動速度が大きく低下します。

具体的にはランスやガンランスなどでガードをしながら移動している状態が近いと言えるでしょう。

集中モード中にも回避やガードは可能なため、モンスターの攻撃にも落ち着いて対処できれば、このデメリットも気にならなくなるかもしれません。

傷口が強調される

モンスターの傷口
CapcomChannelより引用

集中モード中は画像にあるように、モンスターへとつけた傷口が赤く光るようにハイライトされます

強調表示された傷口へと集中弱点攻撃を行うことで、モンスターのダウンや大ダメージといった恩恵を受けることができるでしょう。

マルチプレイ中であれば、他のハンターによる攻撃でも傷がつくため、自分以外のプレイヤーがつけた傷も、集中モードを使用することで把握することができます。

後述するように、集中弱点攻撃を使用することで強く恩恵を受けることができる武器種なども存在するため、そういった武器を使うという方は自分が把握していない傷が見えるようになるのは大きなメリットです。

露出した弱点も強調される

露出した弱点
CapcomChannelより引用

また、傷口以外にも普段は隠されている弱点も集中モード中であれば強調表示が可能です。

画像のように、チャタカブラの弱点である長い舌が露出した弱点として表示されます。

初めて戦うモンスター相手でも、集中モードを活用することで弱点を見つけることができるでしょう。

狙いを定めやすくなる

大剣の溜め斬りのような大技や、片手剣のような攻撃を当てるための位置取りが重要な武器は、集中モードを活用することで攻撃を当てやすくなるというメリットがあります。

集中モード中はガードや攻撃などのアクションがカメラの正面方向、つまり画面に映っている中心に向けて行われます。

通常、攻撃やガードはハンターの向きに合わせて放たれるため、集中モードを使うことで機動力の高いモンスター相手でも瞬時に狙いを定めることが可能です。

特殊な怯み・ダウンを狙える

怯み・ダウン
CapcomChannelより引用

モンスターへの攻撃や、特定の行動で露出した弱点に対して、集中モード中に「集中弱点攻撃」を使用することができます。

集中弱点攻撃はモンスターへの傷口へ大きなダメージを与えて傷口を破壊し、モンスターを大きくのけぞらせたり、ダウンさせることができるアクションです。

高い火力を出す事ができるだけでなく、そのまま怯んだモンスターへと追撃することができるなど、撃チャンスを能動的に増やすことができるアクションであるため、積極的に狙いたい行動であると言えるでしょう。

そのためにも集中モードを活用し、モンスターの傷口や弱点を把握し、集中弱点攻撃を狙っていきましょう。

集中弱点攻撃により一部の武器で固有の効果が発揮される

集中弱点攻撃の様子
CapcomChannelより引用
武器効果
操虫棍3色(赤・白・橙)のエキスを
回収できる
太刀破壊した傷口の数だけ
練気ゲージの色を一段階上昇
スラッシュアックス斧強化状態になる
チャージアックス斧強化状態になる
狩猟笛音色を追加で獲得

弱点集中攻撃が命中すると、一部の武器は武器固有の効果が発動します

例えば操虫棍であれば、通常は頭や腕、胴体などの特定の部位に猟虫を放って獲得しなければならないエキスを3色全てゲットできたり、太刀であれば練気ゲージの色が破壊した傷口の分だけ強化できたりします。

これにより、集中弱点攻撃で怯んだモンスターへ火力を出し続けられるだけでなく、高い火力を維持するために弱点集中攻撃を狙うという戦略を練ることが可能です。

ただし強力な反面、第一回オープンβテストでも散見された問題として、「傷口は他のプレイヤーも破壊できてしまう」という点がありました。

傷口を弱点集中攻撃で破壊すれば強化できるということは、他のプレイヤーが傷口を破壊してしまうと自分は破壊できず、強化できないということになります。

特に操虫棍や太刀などは火力に直結する部分でもあるため、製品版でも傷口周りの仕様が変更されていない場合は、マルチプレイを行う際に誰が傷口を破壊するかを相談しておくと良いでしょう。

スタミナを一切消費しない

集中モードはダッシュのようなアクションとは違い、スタミナを消費することがありません

移動速度が低下するため咄嗟の回避やモンスターと距離を離すといったことはできませんが、ガードができる武器であればガードが、それ以外の武器は回避が可能なため、スタミナを温存しつつ臨機応変に対応することができます。

傷口を破壊すると素材が入手できる

集中弱点攻撃がモンスターの傷口に命中すると、傷口の破壊が発生します。

傷口の破壊は部位破壊とは異なりますが、破壊した瞬間にモンスターの素材が手に入ります

そのため、モンスターの素材を集める場合は狩猟中に集中弱点攻撃で傷口を破壊すると、より多くの素材を集めることができるでしょう。

「モンハンワイルズ」集中モードの操作方法

モンハンワイルズにおける集中モードの操作方法は、過去作における照準モードが集中モード操作に対応しているため、過去作経験者であっても違和感なく集中モードを活用することができるでしょう。

ただし近接武器と遠距離武器で集中モードの扱いが違うため、自分が使いたい武器や遠近両方を使い分けたい人は下記を参照してください。

近接武器の操作方法

CapcomChannelより引用
操作ボタン
集中モードL2ボタン(LTボタン)長押し
(デフォルト操作)
集中弱点攻撃L2ボタン+R1ボタン

コントローラー操作で集中モードを発動する際にはL2ボタン、またはLTボタンを押しましょう。

そのままR1ボタンを同時押しすることで、集中弱点攻撃に派生します。

ガンナーは照準を合わせると自動で集中モードになる

ガンナーは通常、右スティック・マウス操作で視点移動ができ、モンスターを狙って射撃を行うことができます。

より正確にモンスターを狙うためにはL2ボタン(LTボタン)を押すことで照準モードにすることができますが、モンハンワイルズではこの照準モードが集中モードと一体化しています。

そのため、ガンナーは照準モードで狙いをつけると自動的に集中モードに切り替わるので、過去に遠距離武器でプレイしていた方は、意識しなくとも集中モードを使用できるでしょう。

キーボード操作でも同様に、マウスの右クリックを押すことで照準モードに切り替わり、照準モード中は集中モードが発動します。

設定から集中モードの切り替え方法を変更できる

モンハンワイルズのデフォルト操作設定では、集中モードは該当するボタンを長押ししている間発動します。

オプションから、集中モードへの切り替えを押しっぱなしから押すたびに切り替える設定に変更可能です。

変更することで、集中モードに該当するボタンを押すと集中モードに切り替わり、もう一度押すことで集中モードを解除できるようになります。

「モンハンワイルズ」集中モードに関するよくある質問&回答

「モンハンワイルズ」の集中モードについて気になる方に向けて、よくある質問&回答をまとめました。

モンハンワイルズの集中モードはキーボードでも使える?

モンハンワイルズの集中モードはキーボードでも使えます。

デフォルトの操作設定では、左Altキーを押すことで集中モードに切り替わります。

モンハンワイルズで集中モードへ切り替える方法は?

コントローラー操作ではL2ボタン(LTボタン)、キーボード操作では左Altキーで切り替えることができます。

集中モード時にジャイロは使える?

集中モード時にも、ジャイロは使えます。

Switchのプロコンなど、ジャイロ操作に対応しているコントローラーを使用することで、集中モード中でもジャイロ操作が可能です。

また、集中モード中にのみジャイロ操作を可能にするオプションも存在します。

任天堂.
¥6,909 (2025/01/30 08:42時点 | Amazon調べ)

「モンハンワイルズ」コントローラーのおすすめはについて解説した記事もありますので、合わせて参考にしてください。

集中モードでカメラアングルはどうなる?

集中モード中は視点が固定されます。

ハンターの向きに関わらず、画面の中心あたりに向けて攻撃やガードが行われます。

【まとめ】集中モードは大ダメージ&怯みを狙える強力な機能!

モンハンワイルズで追加された「集中モード」により、大技を当てやすくなり、集中弱点攻撃を当てることでモンスターに大ダメージを与え、怯みやダウンも狙えます

前々作であるモンハンワールドでもクラッチクローによるモンスターの傷つけというシステムがありましたが、今作ではより簡単に傷がつけられるようになり、集中弱点攻撃による傷口の破壊というアクションも追加されました。

ぜひ集中モードを活用し、モンスターとの戦闘で優位に立ち回りましょう。

当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。

モデル名スペック価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円
G TUNE
FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX4070Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円
モンハンワイルズの推奨スペックを満たすPC
マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューターのゲーミングPC一覧ページより引用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次