モンスターハンターシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」における麻痺武器について解説します。
この記事ではモンハンワイルズで麻痺のおすすめ装備や、麻痺武器が強いのかなどについて解説しますので、ぜひ参考にしてください。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」用ノートパソコンのおすすめについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
モデル名 | スペック | 価格 |
---|---|---|
\当日出荷!/ GALLERIA RM7C-R46 ![]() | GPU:RTX4060 メモリ:32GB 容量:1TB | CPU:Core i7-14700F205,990円 |
\当日出荷!/ GALLERIA RM7R-R46T ![]() | GPU:RTX 4060 Ti メモリ:32GB 容量:1TB SSD | CPU: Core i7-14700F230,880円 |
GALLERIA ZA9C-R47S ![]() | GPU:RTX 4070 SUPER メモリ:32GB 容量:1TB | CPU:Core i9-14900KF289,980円 |
G TUNE FZ-I7G7A ![]() | GPU:RTX 4070 Ti SUPER メモリ:32GB 容量:2TB | CPU:Core i7 14700KF479,800円 |
G-Tune P6-I9G60BK-A ![]() | GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:512GB | CPU:Core i9-12900HX189,800円 |
国内生産&充実のサポート!

翌日出荷モデルが多数!

「モンハンワイルズ」麻痺の最強装備まとめ
気になる武器種をタップして確認!
大剣の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
ヴァリアンツァ | 集中珠Ⅲ【3】×1 守勢珠Ⅲ【3】×1 超心珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | 痛撃珠【3】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 渾身珠【2】×1 跳躍珠【2】×1 |
腰 | ゴアコイルβ | 痛撃珠【3】×1 跳躍珠【2】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【3】×1 抗狂珠【1】×2 |
護石 | 逆襲の護石Ⅲ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | 逆襲Lv3 |
攻めの守勢Lv3 | 渾身Lv3 |
集中Lv3 | 無我の境地Lv3 |
挑戦者Lv5 | 体術Lv2 |
弱点特効Lv2 | 回避距離UPLv2(任意) |
ひるみ軽減Lv1 | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ | 竜都の護り |
- 大剣と相性が良い逆襲を搭載
- 黒触一体+無我の境地と渾身、挑戦者で会心率を確保
- 大剣であればどの武器でも流用可能
大剣の麻痺武器装備です。
大剣は一撃の威力が重視される武器のため、他の武器種と比べて状態異常属性の有用性が低い武器種です。
属性特化にしても、狩猟中2度、多くて3度麻痺させられるかどうかであるため、状態異常特化よりも一撃に特化するのがおすすめです。
大剣はタックルでモンスターの攻撃をやり過ごすことができ、タックルでふきとばし効果のある攻撃を受け止めた場合でもスキル「逆襲」の効果が発動します。
スロット2の装飾品枠は自由枠のため、回避距離や性能を搭載して立ち回りやすさを確保したり、破壊王を搭載して火力を向上させたり、耳栓を搭載して咆哮を無効化したりと、好みに合わせて調整すると良いでしょう。
また、大剣の場合一撃の威力が高いこともあって、睡眠属性の大剣で眠らせたモンスターに大きな一撃を叩き込むというのが主流になっています。

睡眠大剣とは使い分けで好みの方を選ぼう!
太刀の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
ディメンシオ | 超心珠Ⅲ【3】×1 超心珠Ⅱ【2】×1 達芸珠【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | シュバルカメイルβ | 痛撃珠【3】×1 渾身珠【2】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 抗狂珠【1】×1 |
腰 | ゴアコイルα | 痛撃珠【3】×1 速納珠【1】×1 または 体術珠【1】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【4】×1 速納珠【1】×2 または 体術珠【1】×2 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv5 | 渾身Lv3 |
達人芸Lv1 | 無我の境地Lv3 |
弱点特効Lv5 | 納刀術Lv3(任意) |
挑戦者Lv4 | 体術Lv2~5 |
ひるみ軽減Lv1 | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ |
- 会心特化にして超会心Lv5による高い物理火力を実現
- 無尽蔵と体術で渾身を維持
- 戦い方に応じて納刀か体術のどちらかを優先できる
太刀用の麻痺武器装備です。
太刀は武器スキルで立ち回りに関係するスキルがほとんど無く、集中や強化持続も必要性があまり高くないため、超会心をLv5で採用する余裕があります。
太刀は見切り斬りでスタミナを消費する関係上、渾身を維持するためには無尽蔵や体術が必要になります。
体術スキルは食事でヨダレダケ/ゴチソウダケを採用することでお食事体術を発動でき、このスキルは体術スキルと重複するため、食事スキルを含めた場合、体術はLv2~3で問題ありません。
今作の納刀術は前作のモンハンライズよりも効果が弱く、Lv3で特殊納刀の速度を比較すると、ライズでは0.5秒だったのが、ワイルズは0.8秒になっています。
そのため、特殊納刀をあまり使わない立ち回りであれば、体術を優先するのも選択肢の1つになるでしょう。

渾身を維持したい場合は見切り斬りを使うタイミングに注意しよう。
片手剣の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
ヴェルドロード | 守勢珠Ⅲ【3】×1 達芸珠【3】×1 超心珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | シュバルカメイルβ | 痛撃珠【3】×1 渾身珠【2】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 抗狂珠【1】×1 |
腰 | ゴアコイルα | 痛撃珠【3】×1 耐絶珠【1】×1 または 加護珠【1】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【4】×1 耐絶珠【1】×1 または 加護珠【1】×1 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | 渾身Lv3 |
達人芸Lv1 | 無我の境地Lv3 |
攻めの守勢Lv3 | 気絶耐性Lv3(任意) |
弱点特効Lv5 | 精霊の加護Lv3(任意) |
挑戦者Lv4 | 体術Lv2 |
ひるみ軽減Lv1 | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ |
- 無我の境地や渾身、弱点特効で高い会心率を維持
- 1スロットに余裕があるので、モンスターに合わせて対策スキルを採用しやすい
- ガードや回避を多用する際はスタミナに注意
片手剣用の麻痺武器装備です。
渾身を採用したことで高い会心率を発揮でき、無尽蔵による追加スタミナのおかげでガードや回避行動を行っても渾身を維持できます。
ただし、連続攻撃や強力な攻撃で大きくスタミナを消費してしまうと、渾身が切れてしまうので注意しましょう。
1スロット装飾品の枠が多いため、毒などの状態異常耐性や属性耐性をつけやすく、防御スキルを採用したいという方にもおすすめです。

攻めの守勢を採用し、ガードを多用する場合は武器スキルでガード関連スキルを採用するのも選択肢の1つ!
双剣の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
ティルトクライス | 達芸珠【3】×1 超心珠Ⅲ【3】×1 麻痺珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | シーウーヘルムβ | 早急珠【2】×1 強走珠【1】×1 |
胴 | レウスメイルβ | 強走珠【1】×2 |
腕 | ミツネアームβ | 挑戦珠【3】×1 |
腰 | ゴアコイルα | 挑戦珠【3】×1 抗狂珠【1】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【3】×1 体術珠【1】×2 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | 巧撃Lv4 |
麻痺属性強化Lv3 | 体術Lv4 |
達人芸Lv1 | ランナーLv3 |
挑戦者Lv5 | 無我の境地Lv3 |
回避性能Lv2 | スタミナ急速回復Lv1 |
回避距離UPLv1 | ひるみ軽減Lv1 |
黒触一体Ⅰ |
- 無我の境地・挑戦者で会心率を確保
- 巧撃でジャスト回避による火力をより増強
- ランナーと体術で快適性を向上
双剣用の麻痺属性装備です。
連撃は状態異常には適用されず、攻撃力しか上昇しないため、ばっさりとカットして挑戦者を優先し、攻撃力はジャスト回避と相性がいい巧撃で確保しています。
双剣は渾身採用運用をするには特殊な立ち回りを求められるため、こちらは通常の立ち回りが行える装備としておすすめです。

麻痺属性値次第では一度の狩猟で4度以上麻痺させることもできるぞ!
ハンマーの麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
モートヴァンケル | 達芸珠【3】×1 超心珠Ⅲ【3】×1 超心珠Ⅱ【2】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | 痛撃珠【3】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 渾身珠【2】×1 跳躍珠【2】×1 |
腰 | ゴアコイルβ | 痛撃珠【3】×1 跳躍珠【2】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【3】×1 抗狂珠【1】×2 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | ひるみ軽減Lv1 |
攻めの守勢Lv3 | 渾身Lv3 |
集中Lv3 | 無我の境地Lv3 |
挑戦者Lv5 | 体術Lv2 |
弱点特効Lv4 | 回避距離UPLv2(任意) |
竜都の護り | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ |
- 会心特化で高いダメージを出せる
- 渾身を採用しているので、溜め攻撃はあまり使えない
- 生産武器であるバインドキューブでも可
ハンマー用の麻痺武器装備です。
今作のハンマーは従来の溜め攻撃があまり強くなく、渾身溜め攻撃が主力の技になっています。
そして△ボタンで行える縦振り攻撃が移動しながら行えるようになり、アッパー後に渾身溜めに移行できるという関係上、溜めをほとんど行わずに立ち回ることもできます。
そのため、渾身と無尽蔵を採用した渾身装備で立ち回ることも可能です。
また、生産武器であるバインドキューブは優秀な性能をしているため、アーティア武器の厳選がうまく行かない場合はこちらでも十分と言えるでしょう。

溜め攻撃を織り交ぜる際には集中を採用するなり、溜め始めるタイミングを意識するなど、無尽蔵の追加スタミナを切らさないように注意しよう。
狩猟笛の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
オミリティカ | 攻撃珠Ⅲ【3】×1 攻撃珠Ⅱ【2】×1 麻痺珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 無垢ナル龍冠β | 連撃珠【3】×1 跳躍珠【2】×1 耐絶珠【1】×1 |
胴 | ゴアメイルα | 反攻珠【3】×1 |
腕 | ミツネアームα | 耐絶珠【1】×1 |
腰 | 無垢ナル龍帯β | 渾身珠【2】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 反攻珠【3】×1 耐絶珠【1】×1 抗狂珠【1】×1 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
攻撃Lv5 | 気絶耐性Lv3(任意) |
麻痺属性強化Lv3 | 無我の境地Lv3 |
挑戦者Lv5 | 回避距離UPLv3 |
回避性能Lv4 | 攻撃Lv2 |
連撃Lv1 | 渾身Lv1 |
回復速度Lv1 | 災禍転福Lv1 |
ひるみ軽減Lv1 | 黒触一体Ⅰ |
超回復力Ⅰ |
- 攻撃特化でダメージを伸ばす
- 回避系スキルで立ち回りやすく
- スタン関連のスキルが無くても麻痺とスタンで高い拘束力を発揮
狩猟笛用の麻痺武器装備です。
狩猟笛は火力の大半を担う演奏攻撃や響玉の攻撃には会心が適用されないため、会心率よりも攻撃力を優先してあげています。
麻痺アーティア狩猟笛には相殺旋律が存在しますが、狩猟笛の相殺は他の武器よりも癖があるため、回避関連スキルを採用して立ち回りやすくしています。
麻痺アーティア狩猟笛には状態異常関連の旋律が揃っているため、非常に麻痺させやすく、麻痺中に頭部に攻撃を集中させることができれば、スタンと麻痺で長時間モンスターを拘束できるでしょう。

饗周波【麻痺】をメインに演奏すると麻痺にしやすいぞ!
ランスの麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
刺花槍アヴィクリア | 守勢珠Ⅲ【3】×1 特会珠Ⅱ【2】×1 鉄壁珠Ⅰ【1】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 無垢ナル龍冠β | 連撃珠【3】×1 跳躍珠【2】×1 耐絶珠【1】×1 |
胴 | ゴアメイルα | 痛撃珠【3】×1 |
腕 | 護鎖刃竜アームβ | 耐絶珠【1】×2 加護珠【1】×1 |
腰 | 無垢ナル龍帯β | 跳躍珠【2】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 痛撃珠【3】×1 適応珠【1】×1 抗狂珠【1】×1 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
攻めの守勢Lv3 | 挑戦者Lv5 |
会心撃【特殊】Lv3 | 弱点特効Lv4 |
抜刀術【技】Lv2 | 気絶耐性Lv3(任意) |
ガード性能Lv1 | 無我の境地Lv3 |
回避性能Lv2 | 回避距離Lv2 |
連撃Lv1 | 精霊の加護Lv1(任意) |
回復速度Lv1 | 災禍転福Lv1 |
ひるみ軽減Lv1 | 環境適応Lv1 |
黒触一体Ⅰ | 超回復力Ⅰ |
- アーティア武器よりも属性値・斬れ味が優秀なラバラ武器を採用
- 麻痺よりも火力を優先したい場合はアーティアランスを採用しよう
- 超回復力でガードの削りダメージも回復できる
ランス用の麻痺武器装備です。
ランスは生産武器であるラバラ武器が、斬れ味・麻痺属性値共にアーティアランスよりも優秀であり、火力こそ劣るものの取り回しやすさで上回ります。
ただし、火力特化のアーティアランスには攻撃力が大きく劣るため、麻痺にさせやすい武器か、火力を出しやすい武器か、好みで選ぶと良いでしょう。
ランスはガード・回避・ガードダッシュなどでスタミナを消費するため、渾身を採用する場合は無尽蔵が必要になります。

ランスはガード周りの武器スキルも欲しいので、スロット数が多いアーティア武器を選ぶのもありだぞ!
ガンランスの麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
アル=ジェネシス | 守勢珠Ⅲ【3】×1 砲術珠Ⅲ【3】×1 増弾珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | シュバルカヘルムβ | 連撃珠【3】×1 跳躍珠【2】×1 早復珠【1】×1 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | 急襲珠【2】×1 |
腕 | シュバルカアームβ | 急襲珠【2】×2 早復珠【1】×1 |
腰 | 無垢ナル龍帯α | 無し |
脚 | ミツネグリーヴ | 挑戦珠【3】×1 |
護石 | 連撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
攻めの守勢Lv3 | 連撃Lv5 |
砲術Lv3 | 急襲Lv3 |
砲弾装填Lv2 | 属性変換Lv2 |
挑戦者Lv5 | 回復速度Lv2 |
災禍転福Lv2 | 回避距離UPLv1 |
加速再生Ⅰ | 超回復力Ⅰ |
陽動 |
- 生産の麻痺ガンランスは砲撃力が「ややよわい」なので、アーティアガンランス一択
- 挑戦者や連撃、急襲で攻撃力に特化
- 超回復力と加速再生で生存性も確保
ガンランス用の麻痺武器装備です。
今作のガンランスは砲撃のダメージが主なダメージのため、砲撃力のステータスと攻撃力が非常に重要であり、火力を求めた場合、砲撃力が「ふつう」固定のアーティア武器よりも「ややつよい」の生産ガンランスが選ばれます。
麻痺武器の場合、生産武器の方は砲撃力が「ややよわい」のため、アーティア武器の方を選ぶと良いでしょう。
砲撃には会心や武器属性値が反映されないため、麻痺にできる回数は1、2度程度になるでしょう。

砲撃主体の立ち回りだと状態異常との相性はあまり良くないぞ!
弓の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
アンギルバイン | 積弾珠Ⅲ【3】×1 麻痺珠Ⅲ【3】×1 通常珠【3】×1 または 貫通珠【3】×1 または 散弾珠【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | ゴアヘルムβ | 反攻珠【3】×1 適応珠【1】×1 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | 挑戦珠【3】×1 |
腕 | ゴアアームα | 早気珠【2】×1 体術珠【1】×1 |
腰 | ゴアコイルβ | 痛撃珠【3】×1 早気珠【2】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 痛撃珠【3】×1 抗狂珠【1】×2 |
護石 | 挑戦の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
麻痺属性強化Lv3 | 挑戦者Lv5 |
フォースショットLv3 | 無我の境地Lv3 |
矢強化Lv1 | 弱点特効Lv2 |
体術Lv5 | 回避性能Lv2 |
スタミナ急速回復Lv2 | 巧撃Lv1 |
災禍転福Lv1 | ひるみ軽減Lv1 |
環境適応Lv1 | 黒触一体Ⅱ |
奮起 |
- 麻痺特化のアーティア弓は麻痺ビンを装填可能
- 体術とスタミナ急速回復で立ち回りやすさを確保
- 矢強化は立ち回りによって好きなものを採用しよう
弓用の麻痺武器装備です。
弓のアーティア武器は、麻痺パーツを選ぶことで麻痺ビンを装填可能です。
弓は攻撃の際にスタミナを消費する関係上、スタミナの消費量や回復速度などのスタミナ関連スキルは実質的な火力スキルであると言っていいでしょう。
無属性の弓のため、連撃は採用せずにゴア・マガラ防具4箇所で黒触一体Ⅱを発動し、攻撃力を高めています。

物理火力を求めるだけなら、接撃ビンを装填できる物理弓を選ぶと良いぞ!
操虫棍の麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
ディプリエリカ | 達芸珠【3】×1 集中珠Ⅲ【3】×1 飛燕+α珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | シュバルカメイルβ | 痛撃珠【3】×1 渾身珠【2】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 抗狂珠【1】×1 |
腰 | ゴアコイルα | 痛撃珠【3】×1 耐絶珠【1】×1 または 加護珠【1】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【4】×1 耐絶珠【1】×1 または 加護珠【1】×1 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | 渾身Lv3 |
達人芸Lv1 | 無我の境地Lv3 |
集中Lv3 | 気絶耐性Lv3(任意) |
弱点特効Lv5 | 精霊の加護Lv3(任意) |
挑戦者Lv4 | 体術Lv2 |
ひるみ軽減Lv1 | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ |
- 会心構築で高い火力を発揮
- 1スロット装飾品枠に余裕があるので、拡張性が高い
- 立ち回り次第では集中珠を他の火力スキルに変更も可
操虫棍用の麻痺武器装備です。
操虫棍は跳躍でスタミナを消費してしまうため、渾身を維持する際には跳躍を多用しないように注意しましょう。
また、操虫棍は集中を搭載することで溜めアクションの溜め時間を短縮できますが、人によっては集中を採用しない立ち回りを選択することもあるので、集中珠のかわりに別の火力スキルを採用するのも選択肢の1つです。

麻痺属性の猟虫がいるので、そちらを採用するとより麻痺させやすくなるぞ!
スラアクの麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
アルトエレガン | 超心珠Ⅲ【3】×1 速変珠Ⅲ【3】×1 集中珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | 無垢ナル龍鎧β | 痛撃珠【3】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 渾身珠【2】×1 跳躍珠【2】×1 |
腰 | ゴアコイルβ | 痛撃珠【3】×1 跳躍珠【2】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【3】×1 抗狂珠【1】×2 |
護石 | 逆襲の護石Ⅲ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | 逆襲Lv3 |
高速変形Lv3 | 渾身Lv3 |
集中Lv3 | 無我の境地Lv3 |
挑戦者Lv5 | 体術Lv2 |
弱点特効Lv2 | 回避距離UPLv2(任意) |
ひるみ軽減Lv1 | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ | 竜都の護り |
- 渾身・無我の境地・挑戦者で高い会心率を確保
- 逆襲を採用することでカウンターで火力を向上させられる
- 強撃ビンなので集中か強化持続があると良い
スラッシュアックス用の麻痺武器装備です。
スラッシュアックスのカウンターはモンスターの攻撃を受けると発動し、ふきとばし効果のある攻撃をカウンターした場合、スキル「逆襲」の効果が発動します。
麻痺アーティアスラアクに装填されているビンは強撃ビンであり、剣モードの物理攻撃力が上昇します。
強力な反面、高出力状態に至るまでに必要な攻撃回数が多いため、集中か強化持続を採用すると良いでしょう。

集中は高出力になるまでの攻撃回数が減少し、強化持続は高出力状態の時間が長くなるぞ!
チャアクの麻痺おすすめ装備

武器 | 装飾品 |
---|---|
テンプス・ギア | 守勢珠Ⅲ【3】×1 増弾珠Ⅲ【3】×1 超心珠Ⅲ【3】×1 |
防具 | 装飾品 | |
---|---|---|
頭 | 護雷顎竜ヘルムβ | 渾身珠【2】×1 |
胴 | シュバルカメイルβ | 痛撃珠【3】×1 渾身珠【2】×1 |
腕 | 護雷顎竜アームβ | 抗狂珠【1】×1 |
腰 | ゴアコイルα | 痛撃珠【3】×1 耐絶珠【1】×1 または 加護珠【1】×1 |
脚 | ゴアグリーヴβ | 挑戦珠【4】×1 耐絶珠【1】×1 または 加護珠【1】×1 |
護石 | 痛撃の護石Ⅱ |
発動スキル | |
---|---|
超会心Lv3 | 渾身Lv3 |
砲弾装填Lv2 | 無我の境地Lv3 |
攻めの守勢Lv3 | 気絶耐性Lv3(任意) |
弱点特効Lv5 | 精霊の加護Lv3(任意) |
挑戦者Lv4 | 体術Lv2 |
ひるみ軽減Lv1 | 無尽蔵Ⅰ |
黒触一体Ⅰ |
- 渾身・弱点特効・無我の境地で高い会心率を確保
- 1スロット装飾品枠に余裕があるので、生存スキルを搭載しやすい
- 榴弾ビンなので麻痺とスタンで拘束能力が高い
チャージアックス用の麻痺武器装備です。
チャージアックスの麻痺アーティア武器は榴弾ビンのため、斧モードでの攻撃にスタン効果が付与されます。
そのため、うまく頭部を狙うことができれば、麻痺と合わせて長時間モンスターを拘束できるでしょう。
チャージアックスはガード・回避でのみスタミナを消費するため、無尽蔵の追加スタミナだけで立ち回ることも可能であり、渾身を維持できます。

麻痺属性値はそこまで高くないので、麻痺回数を増やしたい場合は生産武器のラバラ武器を使うのも選択肢の1つ!
麻痺装備全般のおすすめスキルは?
スキル名 | おすすめ理由 | 優先度 |
---|---|---|
超会心 | 会心発生時のダメージが上昇する ガンランスや狩猟笛以外は会心特化構築になり 物理火力を伸ばしやすく、有用性が高い | |
会心撃 【特殊】 | 会心発生時に状態異常蓄積値が向上する 麻痺させやすくなるため 会心構成時に選択肢に入る | |
挑戦者 | 大型モンスターが怒ると攻撃・会心率が上昇 怒り状態のモンスターが麻痺になっても 怒り状態は維持されるため、有用 | |
麻痺属性 攻撃強化 | 麻痺属性値が上昇する 麻痺にさせやすくなる 麻痺の属性値が少ない武器種などで有用 |
麻痺装備全般のおすすめスキルは上記の通りです。
挑戦者は、怒り状態のモンスターが麻痺になっても効果が発動するため、安定して火力を出せるでしょう。

麻痺属性値を伸ばして麻痺回数を増やすか、物理火力を伸ばしてダメージを稼ぐか、好みで選ぼう!
「モンハンワイルズ」で麻痺は強い?
モンハンワイルズでは麻痺が強いという評価がされており、それにはいくつかの理由があります。
- 麻痺状態中に麻痺の蓄積値が上昇する仕様のため
- ラバラ武器が優れた麻痺属性値・斬れ味・会心率と優秀
- 歴戦個体アルシュベルドに有効
以上の3つが麻痺が強いとされる主な理由です。
また、今作には前作から引き続き、状態異常中に与えるダメージが増えるスキル「攻勢」が存在していますが、現状攻勢が発動できる防具で有用なものがないという状態です。
そのため、今後のアップデートなどで攻勢つきの有用な防具が生産可能になれば、攻勢を採用した装備も選択肢になるでしょう。
それにより、更に麻痺武器の地位が向上することになる可能性があります。
麻痺状態中に麻痺の蓄積値が上昇する仕様のため
モンハンシリーズは作品によって状態異常の仕様が異なっています。
大まかに「状態異常中はその状態異常が蓄積しない」作品と、「状態異常中でもその状態異常の蓄積値が上昇していく」作品が存在します。
モンハンワイルズは後者であり、麻痺や毒状態のモンスターであっても、攻撃することで状態異常蓄積値が上昇していくため、2回、3回目の麻痺が発生しやすいと言えます。
生産できるラバラ・バリナの武器が優秀

現在は大半の武器で麻痺属性アーティア武器が用いられていますが、生産武器であるラバラ・バリナの武器も、非常に優秀な性能をしています。
高い属性値、デフォルトでそれなりに長い白斬れ味を持ち、会心率15%と会心撃【属性】Lv1を持つ優秀な性能をしており、アーティア武器までのつなぎとして十分の性能を有しています。
そのため、エンドコンテンツ突入時にラバラ・バリナ武器を手にするプレイヤーが多く、結果、今作は麻痺が強いという共通認識が生まれたと言えるでしょう。
歴戦個体アルシュベルドに有効

現状、アーティアパーツを効率よく集めるために周回することになるモンスターは歴戦個体アルシュベルドであり、このモンスターは属性の通りがあまり良くありません。
鎖部分に龍属性が通る程度の有効性のため、属性値よりも物理火力が重視されるようになり、結果的に物理火力に特化できるアーティア武器で、ついでに1、2回麻痺も狙える麻痺属性が選ばれるようになりました。
今後、周回に適したモンスターで属性の通りが良いモンスターが追加されていけば、麻痺属性以外の武器も選択肢に上がるでしょう。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」用ノートパソコンのおすすめについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
モデル名 | スペック | 価格 |
---|---|---|
\当日出荷!/ GALLERIA RM7C-R46 ![]() | GPU:RTX4060 メモリ:32GB 容量:1TB | CPU:Core i7-14700F205,990円 |
\当日出荷!/ GALLERIA RM7R-R46T ![]() | GPU:RTX 4060 Ti メモリ:32GB 容量:1TB SSD | CPU: Core i7-14700F230,880円 |
GALLERIA ZA9C-R47S ![]() | GPU:RTX 4070 SUPER メモリ:32GB 容量:1TB | CPU:Core i9-14900KF289,980円 |
G TUNE FZ-I7G7A ![]() | GPU:RTX 4070 Ti SUPER メモリ:32GB 容量:2TB | CPU:Core i7 14700KF479,800円 |
G-Tune P6-I9G60BK-A ![]() | GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:512GB | CPU:Core i9-12900HX189,800円 |
国内生産&充実のサポート!

翌日出荷モデルが多数!
