「モンハンワイルズ」の武器種ごとのおすすめ装飾品や、装飾品厳選のポイントなどをご紹介します。
装飾品は、武器と防具だけでは補えないスキルを補完してくれます。
使用する武器種にあった装飾品を厳選して、より狩猟しやすいように装備を整えるのがおすすめです。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」用ノートパソコンのおすすめについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
モデル名 | スペック | 価格 |
---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7G60 ![]() | GPU:RTX5060 メモリ:16GB 容量:1TB SSD | CPU:Ryzen 7 5700X149,800円 |
\最新グラボ搭載/ GALLERIA RM7C-R56T ![]() | GPU:RTX 5060 Ti メモリ:16GB 容量:500GB SSD | CPU: Core i7-14700F224,980円 |
NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット) ![]() | GPU:RTX 5060 Ti メモリ:16GB 容量:1TB SSD | CPU: Ryzen 7 5700X222,800円 |
\最新グラボ搭載/ NEXTGEAR JG-A7G7T ![]() | GPU:RTX 5070 Ti メモリ:16GB 容量:1TB SSD | CPU:Ryzen 7 7800X3D309,800円 |
\最新グラボ搭載/ GALLERIA ZA7R-R58 ![]() | GPU:RTX 5080 メモリ:32GB 容量:1TB SSD | CPU:Ryzen 7 9800X3D394,980円 |
G TUNE P5-I7G60WT-B ![]() | GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:500GB SSD | CPU:Core i7-13620H179,800円 |
国内生産&充実のサポート!

翌日出荷モデルが多数!

「モンハンワイルズ」装飾品のおすすめ一覧
気になる武器種をタップして確認!
大剣のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
集中・匠珠【3】 | 集中・匠 |
守勢・匠珠【3】 | 攻めの守勢・匠 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
抜刀珠Ⅲ【3】 | 抜刀術【技】 |
速納珠【1】 | 納刀術 |
大剣では、溜め斬りを使う時に溜め時間を短縮できる「集中」やジャストガードを狙うならつけたい「攻めの守勢」などを優先的につけましょう。
抜刀大剣で戦う場合は「抜刀術【技】」や「納刀術」などを付けるのもおすすめです。
防具スキルとしては、「弱点特攻」や「挑戦者」などで攻撃力や会心率を上げていくのが良いでしょう。

「逆襲」は、大剣のタックルで吹き飛ばし無効状態の時に吹っ飛ぶ攻撃を受けても発動するよ。
大剣の防具につける装飾品で迷ったら、つけておくのがおすすめ!
太刀のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
業物・匠珠【3】 | 業物・匠 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
攻撃珠Ⅲ【3】 | 攻撃 |
達芸珠【3】 | 達人芸 |
速納珠【1】 | 納刀術 |
太刀では、攻撃を当て続けて火力を上げる「連撃」や、「無尽蔵」と組み合わせて会心率を常にアップしつつ維持できる「渾身」などを優先的につけましょう。
特殊納刀のスピードも早くなる「納刀術」もおすすめです。

属性武器を使う場合は「属会・匠珠【3】」などもおすすめ!
片手剣のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
業物・匠珠【3】 | 業物・匠 |
攻撃珠Ⅲ【3】 | 攻撃 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
守勢・匠珠【3】 | 攻めの守勢・匠 |
モンスターの近くで戦うことの多い片手剣では、攻撃を当て続けて火力を上げる「連撃」や、回避をして攻撃力を上げる「巧撃」などがおすすめです。
バックステップ回避に慣れない場合は、「挑戦者」もおすすめです。

火力スキルとして「超会心」や「攻撃」を入れつつ、
ジャストガードを狙って「攻めの守勢」もつけられるといいね!
双剣のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
属性・業物珠【3】 | 属性強化・業物 |
業物・属性【3】 | 業物・属性強化 |
業物・匠珠【3】 | 業物・匠 |
達芸珠【3】 | 達人芸 |
属性ダメージが重要な双剣では、属性ダメージを伸ばすための「属性強化」を優先してつけたいので、「属性・〇〇珠【3】」や「〇〇・属性珠【3】」の系統はどれもあたりです。
また、手数が多い双剣には、切れ味の消耗を抑える「業物」や会心発生時に切れ味の消費を抑える「達人芸」もおすすめです。

「属性強化」を含む複合珠は多いので、
自分の装備と見比べておすすめの装飾品を探してみよう!
ハンマーのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
集中・KO珠【3】 | 集中・KO術 |
溜打・KO珠【3】 | 溜打強化・KO術 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
頭を狙う打撃武器であるハンマーでは、「KO術」や「溜打強化」をつけて気絶での拘束を狙ったり、「弱点特攻」をつけて会心率を上げたりするのがおすすめです。
溜めステップでの移動距離を長くする「回避距離UP」や回避時の無敵時間が長くなる「回避性能」もおすすめです。

手数が少ない武器も「連撃」の1段階目だけ発動させるだけでも
効果的なので、迷ったら入れてみてね!
狩猟笛のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
鼓笛・攻撃珠【3】 | 笛吹名人・攻撃 |
攻撃珠Ⅲ【3】 | 攻撃 |
鼓笛・匠珠【3】 | 笛吹名人・匠 |
KO珠Ⅲ【3】 | KO術 |
狩猟笛は、旋律効果の持続時間を長くする「笛吹き名人」を最優先でつけつつ、会心よりも攻撃力を上げる方が効果的な武器なので「攻撃」を優先的に採用すると良いでしょう。
「鼓笛・〇〇珠」が出たら当たりですが、その中でも上記二つが組み合わさった「鼓笛・攻撃珠【3】」が大当たりです。
ヒット数の多い狩猟笛に最適な「連撃」や、ガードができず演奏の隙が生まれやすいことを踏まえて「回避距離UP」や「回避性能」で回避率を高めるのもおすすめです。

「笛吹き名人」が元からついている場合は、
「KO術」を入れられるといいね!
ランスのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
守勢・鉄壁珠【3】 | 攻めの守勢・ガード性能 |
業物・鉄壁珠【3】 | 業物・ガード性能 |
守勢・匠珠【3】 | 攻めの守勢・匠 |
強壁・鉄壁珠【3】 | ガード強化・ガード性能 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
ガードが主体となる立ち回りをするランスでは、「攻めの守勢」でタイミングを見ながら火力を上げたり、「ガード性能」で攻撃の威力を軽減させたりするのがおすすめなので、「守勢・鉄壁珠【3】」が出たら大当たりです。
弱点をピンポイントで攻撃することの多いランスだからこそ、「弱点特効」も活きてきますし、モンスターにステップで詰めやすくなる「回避距離UP」も装飾品を活用してつけておくと良いでしょう。

「匠」「ガード性能」「攻めの守勢」はどれも2つのスキルがつく珠に
つきやすいスキルなので、他の装備との兼ね合いを見ながらどんどん
厳選してみよう!
ガンランスのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
増弾・鉄壁珠【3】 | 砲弾装填・ガード性能 |
砲術珠Ⅲ【3】 | 砲術 |
増弾・匠珠【3】 | 砲弾装填・匠 |
攻撃珠Ⅲ【3】 | 攻撃 |
増弾・攻撃珠【3】 | 砲弾装填・攻撃 |
砲撃が強いガンランスでは、「砲術」と「砲弾装填」を最優先に発動させましょう。
「砲術珠Ⅲ」や、上記の次に欲しいスキルである「匠」や「ガード性能」を含む「増弾・鉄壁珠【3】」や「増弾・匠珠【3】」などのスキルが2つ付く装飾品が出たら大当たりです。
砲撃の威力に影響するのは攻撃力なので、「攻撃」や「連撃」などをつけられると良いでしょう。

ガードを使うので「攻めの守勢」との相性も良いよ!
ガンランスの場合は、会心よりも攻撃力が上がるスキルを積んでいこう!
弓のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
散弾珠【3】 | 散弾・剛射強化 |
貫通珠【3】 | 貫通弾・竜の矢強化 |
積弾・射法珠【3】 | フォースショット・弾導強化 |
各属性攻撃強化・積弾珠【3】 | 各属性攻撃強化・フォースショット |
チャージステップや射撃で固定でスタミナを消費する弓では、攻撃回数を増やせる「体術」を最優先でつけると良いでしょう。
剛射を多く使うなら「散弾・剛射強化」、竜の一矢を多く使うなら「貫通強化」をつけたり、弱点を狙いやすい弓だからこそ「弱点特効」をつけたりするのがおすすめです。
各属性攻撃強化を含む「各属性攻撃強化・積弾珠【3】」もあたりと言えます。

「フォースショット」や「弾導強化」もおすすめなので、
「積弾・射法珠【3】」が出たら大当たりだよ!
ライトボウガンのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
初弾・射法珠【3】 | ファーストショット・弾道強化 |
強弾珠【3】 | 通常弾・通常矢強化 |
射法珠Ⅲ【3】 | 弾道強化 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
装填をする機会の多いライトボウガンは、弾の装填速度を上げつつ最大まで装填していると発射した弾の威力が上がる「ファーストショット」を最優先でつけましょう。
「ファーストショット」に加えて、少し離れた位置からでも適正距離にできる「弾道強化」もつく「初弾・射法珠【3】」がおすすめです。
ガードやジャスト回避がないライトボウガンの場合は、防具に「回避距離UP」や「回避性能」をつけるのも良いでしょう。

「強弾珠」や、「初弾珠」を含む「〇〇・初弾珠」なども
積極的に厳選していくと良いよ!
ヘビィボウガンのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
初弾・射法珠【3】 | ファーストショット・弾道強化 |
各属性攻撃強化・初弾珠【3】 | 各属性攻撃強化・ファーストショット |
属会・各属性攻撃強化珠【3】 | 会心撃【属性】・各属性攻撃強化 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
機動力と火力を両方上昇させられる「ファーストショット」や、弱点部位や傷口を狙いやすいのでおすすめの「弱点特攻」などを優先的につけられると良いでしょう。
「連撃」も、手数が多く維持しやすいヘビィボウガンにおすすめです。
属性弾メインで戦うのであれば、「各属性攻撃強化」と「ファーストショット」が含まれる「各属性攻撃強化・初弾珠【3】」が当たりでしょう。

サブ武器で近接武器を持つ場合は、「連撃」に加えて「渾身」なども
つけておくと良いよ!
操虫棍のおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
飛燕・匠珠【3】 | 飛燕・匠 |
集中珠Ⅲ【3】 | 集中 |
昂揚珠Ⅲ【3】 | 強化持続 |
集中・匠珠【3】 | 集中・匠 |
操虫棍にとって必須なスキルは、「強化急襲斬り」の溜め時間が少なくなって立ち回りやすくなる「集中」と、メイン攻撃の火力を上げられる「飛燕」です。
「集中珠Ⅲ【3】」のほか、「飛燕」を含む「飛燕・匠珠【3】」などが出たら当たりと言えるでしょう。
やや優先度は下がりますが、トリプルアップ状態を維持しやすくなる「強化持続」を含む「昂揚珠Ⅲ【3】」などもおすすめです。

空中主体の立ち回りをするなら、
「体術」を防具で優先的につけると良いよ!
スラッシュアックスのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
速変・匠珠【3】 | 高速変形・匠 |
集中・匠珠【3】 | 集中・匠 |
昂揚・匠珠【3】 | 強化持続・匠 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
変形攻撃の速度と威力が向上する「高速変形」やゲージ増加量が増える「集中」、強化状態の持続時間が向上する「強化持続」を含む「速変・匠珠【3】」「集中・匠珠【3】」「昂揚・匠珠【3】」などを狙うと良いでしょう。
本来ふっとばされる攻撃もカウンターで受けることで無効化できるので、防具のスロが空いているのであれば「逆襲珠」を使うこともおすすめします。

機動力の低さを「回避距離UP」でカバーすると良いよ!
チャージアックスのおすすめ装飾品

装飾品 | 発動スキル |
---|---|
砲術珠Ⅲ【3】 | 砲術 |
増弾・匠珠【3】 | 砲弾装填・匠 |
増弾・鉄壁珠【3】 | 砲弾装填・ガード性能 |
超心珠Ⅲ【3】 | 超会心 |
榴弾ビンの威力を上げる「砲術」、ビンの装填数を増やす「砲弾装填」を最優先につけましょう。
剣メインで立ち回る場合は「ガード性能」や「ガード強化」をつけると良いので「増弾・鉄壁珠【3】」などをつけるのがおすすめです。
斧メインで立ち回る場合、「弱点特効」や「挑戦者」などに加えて、回避が強化される「回避距離UP」や「回避性能」のスキルをつけることで生存率を上げることができます。

どのような立ち回りをするかによって、必要なスキルが異なるよ!
斧を使う場合は「連撃」もおすすめだよ!
「モンハンワイルズ」で装飾品を厳選する際のポイントは?
「モンハンワイルズ」で装飾品を厳選する際には、複数の効果的なスキルを一度につけられたり、複数の武器で使い回せる装飾品を狙いましょう。
また、厳選はすぐに始めるよりも、チャプター6−1をクリアしてHRが40を超えて厳選の準備が整ってから始めることをおすすめします。
スキルが2つ付く装飾品は立ち回りの幅が広がる

1つの装飾品に2つのスキルが付いた装飾品は、スキルを多くつけてくれるのでより立ち回りの幅を広げることにつながります。
1つ目のスキルは最大レベルで、2つ目のスキルはレベル1でスキルがつきますので、優秀なスキルが2つ揃っている大当たりの装飾品を厳選すると良いでしょう。
ただし、武器装飾品限定だということを念頭においておきましょう。
よく使う武器同士で使いまわせる装飾品は特におすすめ

- 業物・匠珠
- 守勢・鉄壁珠
- 超心珠Ⅲ
ふたつ以上の武器を使っている場合は、よく使う武器同士で使いまわせる汎用性の高い装飾品を手に入れられると良いでしょう。
人によってどのような立ち回りをするかは異なりますが、自分が使う武器の種類に合ったスキルが手に入ったら当たりだと思って良いでしょう。
HR40以上から厳選を開始するのが効果的

チャプター6-1をクリアしたHR40以降になるとアルシュベルドがマップに登場するようになり、2頭クエの報酬が良くなります。
また、竜人の錬金術で複合装飾品を狙えるようになるので、クリア後から本格的に装飾品を集めていくのが良いでしょう。
装飾品を効率良く集めるおすすめの方法は?
通常個体の★8以上のモンスターを周回する

装飾品を効率よく集めるのであれば、高難度のクエストを周回するのが最も良い方法です。
クエストの使い報酬で装飾品の入手数を確認した上で、報酬の多いクエストを回すと良いでしょう。
歴戦個体がいるクエストの場合は、報酬枠がアーティアパーツで埋まってしまうことが多いため、装飾品を集めるのであれば歴戦個体がいないクエストを回しましょう。
通常個体の2頭同時狩猟の調査クエストを周回する
報酬が良さそうな、歴戦個体が含まれない2頭狩猟クエストをクエスト化することで、次々と周回していくのがおすすめです。
特に★8以上の高難度で報酬の良い2頭同時クエストを周回するのが最も効率的な方法ですが、モンスター2頭を相手にすることになりますので狩猟の準備はしっかり整えましょう。
竜人の錬金術を活用する

狩猟がなかなか安定しない方の場合は、金の錬金チケットを活用した「竜人の錬金術」でも装飾品を厳選することができます。
ただし、時間がかかること、ギルドポイントが大量に必要であることなども含めて、上記の2頭クエなどを比べると効率が良いとは言えないことに注意しましょう。
当サイトでは、「モンハンワイルズ」用ノートパソコンのおすすめについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。
モデル名 | スペック | 価格 |
---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7G60 ![]() | GPU:RTX5060 メモリ:16GB 容量:1TB SSD | CPU:Ryzen 7 5700X149,800円 |
\最新グラボ搭載/ GALLERIA RM7C-R56T ![]() | GPU:RTX 5060 Ti メモリ:16GB 容量:500GB SSD | CPU: Core i7-14700F224,980円 |
NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット) ![]() | GPU:RTX 5060 Ti メモリ:16GB 容量:1TB SSD | CPU: Ryzen 7 5700X222,800円 |
\最新グラボ搭載/ NEXTGEAR JG-A7G7T ![]() | GPU:RTX 5070 Ti メモリ:16GB 容量:1TB SSD | CPU:Ryzen 7 7800X3D309,800円 |
\最新グラボ搭載/ GALLERIA ZA7R-R58 ![]() | GPU:RTX 5080 メモリ:32GB 容量:1TB SSD | CPU:Ryzen 7 9800X3D394,980円 |
G TUNE P5-I7G60WT-B ![]() | GPU:RTX 4060 メモリ:16GB 容量:500GB SSD | CPU:Core i7-13620H179,800円 |
国内生産&充実のサポート!

翌日出荷モデルが多数!
