MENU

「モンハンワイルズ」オープンベータテストの2回目はいつ?参加方法や登場モンスターも紹介!

「モンハンワイルズ」のベータテスト二回目の日程が決定し、体験できるモンスターも公開されました。

自分の使用しているハードで製品版を快適に遊べるか見極める機会にもなるので、ベータテストに参加してプレイ環境の確認を行いましょう。

この記事では、「モンハンワイルズ」ベータテスト二回目の日程「モンハンワイルズ」初回ベータテストとの違いについて解説します。

ベータテストに関して101人にユーザーアンケートを行った結果も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

推奨スペック以上で快適に遊ぶなら!

モデル名スペック価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円
G TUNE
FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX4070Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円
モンハンワイルズの推奨スペックを満たすPC

当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。

マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューターのゲーミングPC一覧ページより引用
当サイトの編集部メンバーについて

当サイトでは、過去のモンハンタイトルを幅広くプレイし、実際にゲーミングPCを利用する編集部メンバーが記事の作成やおすすめモデルの選定を行っております。

編集部メンバー使用のG-Tune
目次

「モンハンワイルズ」ベータテスト(体験版)の2回目はいつ実施される?

前半

2025年2月7日(金曜日)12時~2025年2月10日(月曜日)11時59分

後半

2025年2月14日(金曜日)12時~2025年2月17日(月曜日)11時59分

対応機種
  • PS5
  • PC(Steam)
  • Xbox X/S

「モンハンワイルズ」のベータテスト二回目は、前半が2月7日から2月10日の4日間、後半が2月14日から2月17日の4日間開催されます。

対応機種は発売が決定しているPC,PS5,Xbox X/Sとなっており、全てのハードで確認できます。

PC版に関してはこのテストの動作次第で、自身が使用しているPCで快適に遊べるかを見極める機会になるので、ぜひ参加しましょう。

もしも快適に遊べないと感じた場合は、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCを確認して、買い替えの検討をおすすめします。

モデル名スペック価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円
G TUNE
FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX4070Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円
モンハンワイルズの推奨スペックを満たすPC
マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューターのゲーミングPC一覧ページより引用

推奨スペック以上で快適に遊ぶなら!

「モンハンワイルズ」オープンベータの参加方法・条件は?

オープンベータの参加条件
  • お住まいの地域のレーティング区分で、本ゲームの対象年齢を満たしている方
  • 参加可能な環境を所有している方
  • ご希望するプラットフォームのアカウントをお持ちの方

「モンハンワイルズ」のオープンベータ参加条件は上記の通りです。

基本的には対応ハードを所有しており、インターネット環境が整っていれば参加可能です。

ここからは、実際にPC版のオープンベータに参加する方法について解説します。

※家庭用機版では、PS Storeなどから「モンハンワイルズ」と検索し、体験版をダウンロードしましょう。

STEP
Steamのモンハンワイルズページへ飛んで、体験版のインストールを行う

Steamの「モンハンワイルズ」ページに飛び、体験版をインストールする
※下記画像はイメージであり、体験版が始まる日程までは、体験版をインストールできないため注意が必要です。

STEP
インストールが完了したらライブラリに追加されるので、起動する

インストールが完了したら、デスクトップのショートカット、またはSteamライブラリのプレイを押してゲームを起動します

推奨スペック以上で快適に遊ぶなら!

初回ベータテストとの違いは?

  • ゲリョスと戦える
  • 新たな要素が追加される

初回ベータテストと二回目の違いは、上記2つとなっています。

現在公開されている情報はゲリョスと戦える点だけで、それ以外の追加要素はまだ公開されていません。

①ゲリョスと戦える

ゲリョス
カプコン公式サイトより引用

二回目のベータテストでは、初回の要素に加えて「ゲリョス」の討伐が行えます。

ゲリョスは、モンハンシリーズとしてはモンハンXX以降は登場していなかったモンスターです。

毒攻撃や目眩状態といった状態異常を加えてくるモンスターであり、死んだふりが印象的な方が多いのではないでしょうか。

そんなゲリョスと二回目のベータテストでは久々に戦闘が行えるため、好きな武器で思い切り討伐を楽しみましょう。

②新たな要素が追加される

新たな要素
カプコン公式サイトより引用

ゲリョス以外にも新たな要素が追加されると明記されていますが、その詳細は現在不明です。

過去作のモンハンベータを参考に考えると、二回目のベータで看板モンスターである「アルシュベルド」の狩猟が出来るようになる可能性が高いでしょう。

もしくは、高難易度枠としてレ・ダウより強いモンスターが追加されると考えられます。

推奨スペック以上で快適に遊ぶなら!

初回ベータテストと同様に体験できる内容は?

  • キャラクターを作成して製品版に引き継げる
  • ストーリー体験クエストを楽しめる
  • ドシャグマ討伐クエストを体験できる

二回目ベータテストでは、初回ベータテストで出来ていた体験も引き続き可能です。

キャラクター作成の製品版引継ぎやストーリークエスト、ドシャグマ討伐クエストが体験できます。

キャラクターを作成して製品版に引き継げる

キャラクター作成画面
カプコン公式サイトより引用

オープンベータ期間中は何度でもキャラクリエイトのやり直しが可能となっており、作成したキャラクターを製品版にそのまま引き継げます

作成できるのは主人公となるハンターとオトモアイルーなので、製品版に向けて自分好みのキャラクターを作成するチャンスです。

また、初回ベータテストのセーブデータを引き継げるので、前回のキャラクターがお気に入りという方も安心してテストに参加できます。

ストーリー体験クエストを楽しめる

ストーリー体験クエスト
カプコン公式サイトより引用

物語の序盤を描くストーリー体験クエストが楽しめます。

ストーリー体験クエストは、チュートリアルの役目を果たしているので、武器アクションや新要素であるセクレトの操作が学べます

モンハンに初めて触る方でも安心してベータテストに参加可能です。

ドシャグマ討伐クエストを体験できる

ドシャグマ討伐クエスト
カプコン公式サイトより引用

フリークエストとしてボスドシャグマの討伐クエストの体験が可能です。

広大なフィールドをセクレトで駆け回り、新アクションや2種類の武器を使い分けた狩りを楽しめます。

また、ボスドシャグマ以外にも、「バーラハーラ」「レ・ダウ」の討伐クエストも体験できます

推奨スペック以上で快適に遊ぶなら!

ベータテスト二回目の参加特典は?

OBTプレイ特典チャーム

OBTプレイ特典チャーム
カプコン公式サイトより引用

武器に付けられる限定のチャーム

OBT2プレイ特典アイテムパック

OBT2プレイ特典アイテムパック
カプコン公式サイトより引用

ゲームで使用できるアイテムがゲーム開始時に追加される

OBT2プレイ特典アイテムパックの中身
  • 生肉×10
  • シビレ罠×3
  • 落とし穴×3
  • 捕獲用麻酔玉×10
  • 大タル爆弾×3
  • 鎧玉×5
  • スリンガー閃光弾×10
  • スリンガー大こやし弾×10

ベータテスト二回目に参加すると、「OBTプレイ特典チャーム」と「OBT2プレイ特典アイテムパック」が製品版で追加されます。

ベータテスト二回目参加時アイテムパックの中身は、プレイしていたらすぐに無くなる消費アイテムがほとんどなので、貰っておいて損はありません。

シビレ罠や落とし穴は狩りを効率的に行うために活用できるので、序盤のスタートダッシュにも役立ちます。

ベータテストに関するユーザーアンケート結果を紹介!

ここからは、「モンハンワイルズ」のベータテストに関してユーザーにアンケート調査を行った結果について、発表していきます。

初回ベータテストを遊んだ人の割合や、実際にテストした結果わかったリアルな声などを紹介していきますので、二回目のベータテストを行う際はぜひ参考にしてください。

調査期間2025年1月9日~1月10日
調査方法クラウドワークスによるアンケート調査
調査対象モンハンワイルズをプレイ予定のユーザー
※20歳~60歳の男女
対象人数101人
ベータテストに関するユーザーアンケート結果
アンケート調査結果

当サイトでは、モンハンワイルズをプレイ予定のユーザーを対象に、クラウドワークスで101人分の調査を行いました。

初回ベータテストをプレイしたかどうか

初回ベータテスト プレイしたのかのアンケート

初回ベータテストをプレイしたかどうかについてのアンケート調査では、8割以上のユーザーが「いいえ」と回答していました。

ベータテストのプレイは、使用しているハードで快適なプレイが行えるかをチェックできるため、時間に余裕があればぜひ参加しておくのがおすすめです。

ベータテストをプレイした機種について

ベータテストをプレイした機種について

ベータテストをプレイした機種については、6割以上のユーザーがPS5で遊んだという結果になりました。

Xboxで遊んだユーザーは見られず、半数以上がPS5でプレイしています。

当サイトでは、モンハンワイルズはPS5とPCどっちがおすすめ?という記事も展開していますので、PS5とPCどちらで遊ぶか迷っている方は要チェックです!

ベータテスト後にPCの買い替えを検討したのかについて

ベータテスト後にPCの買い替えを検討したのかについて

ベータテスト後にPCの買い替えを検討したのかについては、8割が「いいえ」と回答しました。

ただしベータテストをプレイしたユーザーのほとんどが、ゲーミングPC利用者のため買い替えの必要がなかったようです。

「はい」と回答したユーザーの買い替え理由について
30代・女性

今持ってるのが古くなってるから

「はい」と回答したユーザーは、ゲーミングPCを購入したい理由について、持っているPCが古いため買い替えを考えているとのことです。

初回ベータテストで感じた不具合・バグなどについて

20代・男性

テントから出ると画面がホワイトアウトする、UIのみ残っていた

40代・女性

食らい判定がおかしいと感じるところがあったがバグがどうかはわからない程度だった

初回ベータテストで感じた不具合・バグなどについて調査した結果、テントから出ると画面がホワイトアウトする食らい判定がおかしいと感じるところがあったという声が見つかりました。

いずれもベータテストの環境や、プレイした機種のスペックが原因になっていると考えられます。

その他に動きがカクついたり、「モンハンワイルズ」でローポリ化が起きる場合は、遊んでいる機種のスペックが不足している可能性が高いでしょう。

ベータテストをプレイするならゲーミングPCがおすすめ!

ここからは、「モンハンワイルズ」のベータテストを快適に遊べるゲーミングPCを紹介していきます。

一般PCでは「モンハンワイルズ」の推奨スペックを満たせず快適なプレイは難しいので、ゲーム性能の高いゲーミングPCを用意しましょう。

モデル名スペック価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円
G TUNE
FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX4070Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円
モンハンワイルズの推奨スペックを満たすPC

BTOパソコンショップで、国内製造&サポートの質が高くコスパに優れた「マウスコンピューター」から、おすすめモデルを4つ紹介します。

マウスコンピューターで他にもモデルをチェックしたい方は、公式サイトから選んでみてください!

マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューターのゲーミングPC一覧ページより引用

国内生産&充実のサポート!

推奨スぺックを超える安価なモデル「RTX 4060搭載PC」

NEXTGEAR JG-A7G60
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060
メモリ16GB
容量1TB SSD
最新ゲームを遊べる寿命3年程度
コスパ

価格:164,800円

  • フルHD・中画質・60fps

なるべく安いゲーミングPCで『モンハンワイルズ』を遊ぶなら「RTX 4060搭載PC」を選びましょう。

『モンハンワイルズ』の推奨スペック以上の性能を持つPCで、中画質・60fpsで遊べます。

最高画質よりは画質が荒くなりますが、カクつきが発生しないので、PC性能が原因で狩りに失敗する心配がありません

今販売されているゲーミングPCの中で、『モンハンワイルズ』を遊べるモデルとしては最も安く買えます

PC本体にあまり予算をかけたくない方、グラフィックにこだわらない方におすすめです。

周辺デバイスも揃えたい方に最適「RTX 4060Ti搭載PC&デバイス一式セット」

NEXTGEAR JG-A7G6T(5点セット)
CPURyzen 7 5700X
GPURTX 4060 Ti
メモリ16GB
容量512GB  SSD
付属品ゲーミングモニター
ゲーミングマウス
ゲーミングキーボード
ゲーミングヘッドセット
最新ゲームを遊べる寿命3年以上
コスパ

価格:219,800

  • フルHD・高画質・60fps

届いた瞬間遊べる環境を手に入れたいという方は、「RTX 4060 Ti搭載PC&デバイス一式セット」を選びましょう。

PC本体と一緒にゲームに必要なデバイスが一式手に入るセットなので、PCの知識がない方も安心して購入できるセット商品です。

性能としては『モンハンワイルズ』を高画質・60fpsで遊べるようになっており、フルHD環境で遊ぶ方には十分な性能です。

さらに配信や動画編集も行えるので、自分のプレイを他の方にも見て欲しい、動画配信で人気になりたいという方にも向いています。

セットとなっているデバイスも信頼性が高いので、PC知識を持っていない方が最初に購入する選択肢として非常におすすめです。

最高画質でワイルズの世界に没入できる「RTX 4070 Ti SUPER搭載PC」

G TUNE FZ-I7G7A
CPUCore i7 14700KF
GPURTX 4070 Ti SUPER
メモリ16GB
容量1TB SSD
最新ゲームを遊べる寿命5年以上
コスパ

価格:419,800

  • フルHD・高画質・120fps以上
  • 4K・60fps
MODとは

ゲーム本編に「衣装・アイテムの追加」「UIの変更」「操作性向上」「アクション追加」「グラフィック向上」といった改造を加えるものです。

MODは有志によって開発されているので、ゲームによって有無は異なりますが、モンハンレベルの大作ゲームになると制作される可能性が高いでしょう。

4K解像度や高フレームレートといったPS5では味わえない環境で遊びたいなら「RTX 4070 Ti SUPER搭載PC」を選びましょう。

今販売されているモデルの中でも高い性能を持つゲーミングPCで、美麗な映像になる4K解像度でワイルズを遊べます

フルHDであれば120fpsとなり、モンハンワイルズの推奨スペックより非常に滑らかな映像で遊べるので、爽快感と快適性が格段に向上します。

さらにPC独自の要素であるMOD(改造データ)が提供された場合も導入可能なので、不便だと感じたポイントの修正や、自分が良いと思った見た目でゲームがプレイできるなど幅広いプレイが可能です。

最高の環境で『モンハンワイルズ』を全力で遊びたいという方におすすめです。

モンハンワイルズを4Kで遊ぶためには対応するモニターが必要になるため、以下のASUSモデルなどコスパに優れる製品がおすすめです。

Dell
¥84,800 (2025/02/01 11:26時点 | Amazon調べ)

「モンハンワイルズ」を4Kで遊べるスペック「モンハンワイルズ」MOD向けゲーミングPCのおすすめについても解説した記事がありますので、ぜひチェックしてみてください!

ワイルズを持ち運んで楽しむなら「RTX 4060&165Hz液晶搭載ノートPC」

G-Tune P6-I9G60BK-A
CPUCore i9-12900HX
GPURTX 4060
メモリ16GB
容量512GB SSD
ディスプレイ16型 WUXGA 165Hz対応
本体重量約2.34kg
最新ゲームを遊べる寿命3年程度
コスパ

価格:189,800円

  • フルHD・中画質・60fps

外出先でも『モンハンワイルズ』を遊びたいなら「RTX 4060&165Hz液晶搭載ノートPC」を選びましょう。

ノートPCなので持ち運びが可能であり、家に居る時間よりも外にいる時間が多い方に最適です。

サイズもデスクトップPCに比べて小さいので、部屋のスペースが取られる心配もありません

中画質・60fpsでモンハンワイルズを遊べるスペックであり、クラウドサービスのような遅延も無いので、空き時間に一狩り行けます。

持ち運びが行える『モンハンワイルズ』を遊べるデバイスは現状ノートPCだけなので、外出先でも快適に遊びたい方におすすめです。

さらにおすすめのゲーミングノートPCを見たい場合や、一般向け用ノートPCとの違いについて知りたい方は、「モンハンワイルズ」はノートパソコンで遊べる?の記事を参考にしてください。

「モンハンワイルズ」のベータテストに関するよくある質問&回答

「モンハンワイルズ」のベータテスト内容が気になる方に向けて、よくある質問&回答をまとめました。

モンハンワイルズのベータテストは2回目がいつ実施される?

前半が2月7日~2月10日まで、後半が2月14日~2月17日まで開催されます。

時間はどちらも12:00スタートの11:59終了となっているので、参加する際は気を付けましょう。

ベータテストはオンラインでなければ遊べない?

ダウンロードさえ完了していれば、オフラインでもプレイ可能です。

ただし、他プレイヤーとの共闘は行えないので、NPCサポートハンターが参加します。

モンハンワイルズのベータテストが重い・落ちる場合の原因は?

PC版でプレイしている場合は、使用しているPCが推奨スペックを満たせていない可能性があります。

スペックを満たしているのに重い方は、解像度や画質を下げましょう。

推奨スペック以上で快適に遊べる!

【まとめ】ベータテストの2回目は2月7日(金)12時~開始!

「モンハンワイルズ」のベータテスト二回目は、2月7日(金)12時から開始です。

二回目の追加要素として「ゲリョス」が討伐可能になり、未公開ではありますが、追加でもう1体ほど討伐可能モンスターが増えると考えられます。

今回のテストが終わると、製品版まで動作環境をチェックする方法が無くなる可能性が高いので、自身のPCで遊べるか不安な方は参加して確認を行いましょう。

推奨スペック以上で快適に遊べる!

モデル名スペック価格
NEXTGEAR
JG-A7G60
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:1TB SSD

164,800円
NEXTGEAR
JG-A7G6T
CPU:Ryzen 7 5700X
GPU:RTX 4060 Ti
メモリ:16GB
容量:512GB  SSD

219,800円
G TUNE
FZ-I7G7A
CPU:Core i7 14700KF
GPU:RTX4070Ti SUPER
メモリ:32GB
容量:2TB SSD

419,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD

189,800円
モンハンワイルズの推奨スペックを満たすPC

当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。

マウスコンピューター ゲーミングPC
マウスコンピューターのゲーミングPC一覧ページより引用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次