「モンハンワイルズ」ラスボスは?過去作のモンスターから予想しつつ紹介!

2025年2月28日発売予定のモンスターハンターシリーズ最新作「モンスターハンターワイルズ」に登場するであろうラスボスとは一体どのような存在なのか、SNSや動画サイトでは様々な考察が飛び交っています。

この記事では、そういった考察や過去作のラスボスを元に、モンハンワイルズのラスボスを予想していきます

※過去作のストーリーのネタバレを少し含むため、気になる方はご注意ください。

編集部一押しモンハングッズ!
マグ&コースター
モンハンTシャツ
ディフューザー
Amazonで見るAmazonで見るAmazonで見る

>>モンハン関連商品をAmazonでチェック!

当サイトでは、「モンハンワイルズ」の推奨スペックやおすすめPCについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。

モデル名スペック価格
GALLERIA
RM7C-R46

CPU:Core i7-14700F
GPU:RTX4060
メモリ:16GB
容量:500GB SSD
184,980円
\最新グラボ搭載/
GALLERIA
RM7C-R56T

CPU: Core i7-14700F
GPU:RTX 5060 Ti
メモリ:16GB
容量:500GB  SSD
234,980円
GALLERIA
ZA9C-R47S
CPU:Core i9-14900KF
GPU:RTX 4070 SUPER
メモリ:32GB
容量:1TB SSD
289,980円
\最新グラボ搭載/
G TUNE FZ-I7G80
CPU:Core Ultra 7 265K
GPU:RTX 5080
メモリ:32GB
容量:2TB SSD
569,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD
189,800円
編集部メンバーについて

当サイトでは、過去のモンハンタイトルを幅広くプレイし、実際にゲーミングPCを利用する編集部メンバーが記事を作成しております。

編集部メンバー使用のG-Tune
目次

「モンハンワイルズ」におけるラスボスは?

「モンハンワイルズ」におけるラスボスは、古龍の可能性が高いと考えられます。

まずは直近作品のラスボスを挙げていきましょう。

前々作であるモンハンワールドにおけるラスボスはゼノ・ジーヴァであり、その正体は龍結晶の地で「繭」のような形で老古龍が寿命を迎えた際のエネルギーを吸収し、誕生した直後にハンターと戦闘になりました。

作中で推測されているだけではありますが、「ゼノ・ジーヴァが生まれるためのエネルギーを確保するために各地の老古龍を呼び寄せていたのではないか?」という話があります。

続いて前作モンハンライズにおけるラスボスは「ナルハタタヒメ」及び「百竜ノ淵源ナルハタタヒメ」です。

こちらは産卵期の古龍であるナルハタタヒメと、その対であるイブシマキヒコがお互い巡り会おうとカムラの里周辺に出没した結果、イブシマキヒコの影響で多くのモンスターが移動し、カムラの里へと襲いかかる「百竜夜行」の原因となりました。

その他過去作のラスボスから鑑みてもラスボスは古龍であることが多く、モンハンワイルズも古龍がラスボスである、という可能性は高いと言えます。

モンスターハンター4との関連性

MH4
カプコン公式サイトより引用

今作はニンテンドー3DSで発売されたモンスターハンター4との関連性がとても多く、シリーズファンの中には「これは実質4の続編」という声も多く見られます。

開発は明言していませんが、登場人物の一部が4に登場したキャラとの関連性を匂わせるような共通点を多数有しており、フィールドも4から新たに登場した「遺跡平原」「原生林」「地底洞窟・地底火山」「氷海」などと要素が似通っています。

ゴアマガラ
ゴアマガラ
イーカプコン公式より引用
アルシュベルド
アルシュベルド

メインモンスターに関しても「黒」を基調にした謎の竜「ゴア・マガラ」と、「白」を基調にした絶滅したはずの竜「アルシュベルド」と、4とは対象的な印象を受けるモンスターが選ばれているのは、大いに考察する余地があるといえるでしょう。

そしてゴア・マガラは最終的に白い古龍「シャガルマガラ」へと成長し、前半のラスボスとして君臨します。

これを踏まえると、アルシュベルドには黒色の形態があるのでは?と考察できますが、少々複雑なことに、モンスターハンター4の事実上のラスボスは集会所クエストに登場する「ダラ・アマデュラ」です。

シャガルマガラはあくまでも村クエストという、オフラインモードのラスボスでしかありません。

公式PV7で出てきた謎のリオレウス

謎のリオレウス
CapcomChannelから抜粋

CapcomChannelにて公開されたPV映像第7弾には、謎のリオレウスが登場しています。

モンスターハンターシリーズの看板とも言えるリオレウスですが、PVで登場した姿は身体の色が白や灰色っぽくくすんでいるように見えます。

身体には青白いラインが入っており、よく見ると目が落ち窪んでいるかのように真っ黒です。

体色はライティングの加減と考えることもできますが、目に関してはいくら暗い場所に居るとしても異質なほど黒く塗りつぶされているように見えるでしょう。

また、このPV公開後にPlayStationイベント「Play!Play!Play!」にて新たに「歴戦個体」「狂竜化」が発表されており、歴戦個体は今作におけるエンドコンテンツに関わる特殊個体モンスターであると紹介されました。

今作における歴戦個体モンスターは身体の各所に歴戦傷と呼ばれる傷が存在しており、その部位で発生した傷は集中モードにすることで「青色」に発光。

リオレイア 歴戦個体
『モンスターハンターワイルズ 』PLAY! PLAY! PLAY!より引用

これはPV7の特殊なリオレウスと似通ってはいるものの、イベントで討伐された歴戦個体リオレイアと比較すると、このリオレウスは全身に歴戦傷のようなものがあるように見えます。

さらに歴戦個体リオレイアは傷がある以上の外見的な変化が無かったため、このPVの登場した特殊なリオレウスはまた別の特殊個体か、ラスボスの影響を受けた個体ではないか?と予想できます。

そして、モンスターハンター4G以来の復活になる狂竜化、これはゴア・マガラやシャガル・マガラの発する狂竜ウイルスという名の物質によって狂竜症を発症したモンスターのことです。

狂竜化ネルスキュラ
『モンスターハンターワイルズ 』PLAY! PLAY! PLAY!より引用

ワイルズでは狂竜化ネルスキュラが該当し、イベント中に登場した個体は暗い洞窟の中ということもあって見えづらいですが、黒い体液を漏らしながら身体から黒い瘴気を発しているような外見上の特徴があります。

PV7の特殊なリオレウスとは、性質が違っていると言えるでしょう。

PV7に登場するアルシュベルドも同じような状態に?

PV7に登場するアルシュベルド
CapcomChannelから抜粋

更に、PV7で登場するアルシュベルドをよく見ると、こちらも目が黒く染まっているように見えます。

アルシュベルドの本来の目の色は灰色であり、青色の目をしているリオレウスよりは黒っぽく見えるとは言え、同じPVで登場した共通点から、アルシュベルドはあのリオレウスと同様にラスボスの影響を受けているのではないか?と考察されています。

アルシュベルドのモチーフからの考察

アルシュベルドのモチーフは錬金術における「白化」を意味する用語「アルベド」であるという説があります。

錬金術には白化の他にも黒化や赤化などが存在し、赤化は創作物でもよく目にするであろう「賢者の石」のことを指しており、錬金術について知らないという方でも賢者の石という単語は目にしたことがあるかもしれません。

そのため、アルシュベルドの白化に対してラスボスは「黒化」をモチーフにしているのではないか?という予想や、アルシュベルドには「赤化」した特殊個体、あるいはゴア・マガラに対するシャガルマガラのような成長体が存在するのでは?という予想が交わされています。

「モンハンワイルズ」のラスボスはいつ判明する?

モンハンワイルズ
カプコン公式サイトより引用

結論、アルシュベルド討伐後に、ある程度ストーリーを進行させることで判明する可能性が高いでしょう。

モンスターハンターシリーズにおけるラスボスは、ストーリーに大きく関わっているかどうかでその扱いが異なります。

多く共通するパターンとしては、「看板モンスターが事件の元凶であると考えられていたが、討伐後に元凶が判明する」というものが挙げられます。

たとえばモンスターハンター3では、「地震の原因だと思われていたラギアクルスを討伐したら、実はその原因はナバルデウスと呼ばれる古龍だった」というストーリーでした。

さらにアイスボーンでは、「歌と共に現れ、各地で冷気を振りまくイヴェルカーナを討伐したが、歌は別の存在によるものだった」となっています。

他には、「メインのストーリーにはほとんど関わらず、看板モンスター討伐後に調査を進めたら新たなモンスターを発見した」というパターンもあります。

基本的にラスボスは「看板モンスター討伐後、ある程度進行してから判明する」というパターンが多いため、モンスターハンターワイルズにおけるラスボスも同様にアルシュベルド討伐後、ある程度ストーリーを進行させることで判明すると予想できるでしょう。

過去のモンハンタイトルで登場したラスボス一覧

過去の
タイトル
ラスボス名
(オフライン)
ラスボス名
(オンライン)
MH・MHPモノブロスミラボレアス
MHGラオシャンロンミラボレアス
MH2ナナ・テスカトリ紅龍ミラボレアス
MHP2ティガレックスアカムトルム
MHP2Gアカムトルムウカムルバス
MH3ナバルデウスアルバトリオン
MHP3ジンオウガアマツマガツチ
MH3Gラギアクルス亜種グラン・ミラオス
MH4シャガルマガラダラ・アマデュラ
MH4G錆びた
クシャルダオラ
ゴグマジオス
MHXディノバルドオストガロア
MHXXバルファルクアトラル・カ
MHWゼノ・ジーヴァ
MHW:Iアン・イシュワルダ
MHRマガイマガドナルハタタヒメ
百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
MHR:Sガイアデルム

当サイトでは、「モンハンワイルズ」用ノートパソコンのおすすめについても紹介していますので、あわせて参考にしてください。

モデル名スペック価格
GALLERIA
RM7C-R46

CPU:Core i7-14700F
GPU:RTX4060
メモリ:16GB
容量:500GB SSD
184,980円
\最新グラボ搭載/
GALLERIA
RM7C-R56T

CPU: Core i7-14700F
GPU:RTX 5060 Ti
メモリ:16GB
容量:500GB  SSD
234,980円
GALLERIA
ZA9C-R47S
CPU:Core i9-14900KF
GPU:RTX 4070 SUPER
メモリ:32GB
容量:1TB SSD
289,980円
\最新グラボ搭載/
G TUNE FZ-I7G80
CPU:Core Ultra 7 265K
GPU:RTX 5080
メモリ:32GB
容量:2TB SSD
569,800円
G-Tune
P6-I9G60BK-A
CPU:Core i9-12900HX
GPU:RTX 4060
メモリ:16GB
容量:512GB SSD
189,800円
編集部メンバーについて

当サイトでは、過去のモンハンタイトルを幅広くプレイし、実際にゲーミングPCを利用する編集部メンバーが記事を作成しております。

編集部メンバー使用のG-Tune
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次